2020年9月30日水曜日

第2492話 東京湾に架かる虹

列車は島田、焼津、静岡と走り抜けてゆく。
食べ応えじゅうぶんの昼めしだったから
当分腹が空きそうにない。
沼津、三島あたりでも難しそうだ。
するってえと、小田原か平塚か—。
 
そうこうするうち茅ヶ崎、大船をを過ぎ、横浜に着いた。
何のこたあない首都圏内に戻ってきちゃった。
横浜でもよかったんだが久しぶりに川崎で飲もう。
この選択が思いもかけぬプレゼントをもたらしてくれる。
 
列車が横浜を離れてまもなく
ボンヤリ眺めていた車窓に突如として虹が現れた。
東京湾上に架かってなだらかな曲線を描く下弦の虹。
耳にこだまし始めた吉田拓郎の「旅の宿」に合わせて
黙読ならぬ、黙唱する自分がいた。
千秋楽の「君が代」でさえ、
心の中でご唱和するご時世だからネ。
 
♪   下弦の虹だったっけ 
  ひさしぶりだね 虹見るなんて ♪ 
 
そういやあ、上弦の虹ってのは見たことないな。
せっかくの光景なのに車内の乗客は誰一人気づいちゃいない。
スマフォいじくってるか寝てるかだもんな。
川崎に到着するまで虹が消えることはなかった。
僥倖と言うべし。
 
2年ぶりの川崎で候補は2軒。
大衆酒場「丸大ホール」or 「中華 成喜」。
前回立ち寄ったのもこの両者だった。
旅行中、静岡でそば屋のラーメンは食ったけど、
中華はなかったから「成喜」にするか—。
 
先日の鶴見「満洲園」もそうだったが
川崎もキリンの制空権下、「成喜」も例外ではない。
しかるに此処にはキリンはキリンでも
ハートランドの中瓶があるのだ。
トクトクトク・・グビグビ~ッ・・プッファ~!
 
つまみの焼き豚は厚めの肩ロースが5切れ。
ほどよい脂身に練り辛子がまたよく効く。
点心の焼売を通し、ビールをもう1本。
 
「成喜」の焼売は旨い。
きざみ玉ねぎのプツプツ感が”玉”らない。
焼売や餃子には肉々しさを求めないから
横浜の大手メーカーよりずっと好き。
3カン付けもちょうどよい。
 
そろそろ締めに取り掛かる。
五加皮酒(ウーカーピチュウ)のハイボールと
成喜特製太麺の焼きそばをお願い。
五加皮酒はウコギの根の皮を抽出した蒸留酒で
フランスやイタリアのリキュールに近い。
 
当店オススメの焼きそばは豚バラと野菜がタップリ。
ボリューム満点なうえに中華の太麺を好まぬため、
完食すること能わず。
グラスの底でカラカラ鳴ってる氷の音を聞きながら
この3日間を振り返り、短い旅はこれにて終了。
 
「中華 成喜」
 神奈川県川崎市川崎区小川町2-11
 044-244-4888

2020年9月29日火曜日

第2491話 うなぎ蒲焼きの分水嶺 (その2)

静岡西部の城下町、掛川の「甚八」で
うな重(竹)を待っている。
うなぎはそれなりの時間を要するため、
まずは通しておいて、ビールをお願いするがよい。
 
品書きを見て愕然、何とサントリーモルツの大瓶しかない。
日本酒やウイスキーもなく、本当にこれしかない。
色を失って接客の娘さんに確認するも事態に変化は生じず。
スッパリあきらめたら、緑茶が急須ごとサーヴされた。
掛川は県内有数の茶処である。
 
11時10分過ぎで客は6人と、さしたる混雑でもない。
15分に配膳された。
かなりの大きさの重箱にうなぎが1と4分の1尾。
飯の量も多く、持つ手のひらにズシリときた。
これなら(梅)でじゅうぶんだったヨ。
 
脇には糸三つ葉を浮かべた肝吸い。
香の物はたくあん3切れにタップリの白菜漬け。
うなぎにたくあんは無粋だなァと思いつつも
美味かったから黙認する。
活気が出てきた店内を見回すと、
ディスタンスを保ちながらほぼ満席で順番待ちが数組。
やはり人気店なんだネ。
 
さて、肝心のうなぎは関西風の腹開き。
焼きはというと、地焼きのハズだが
浅い蒸しが入っているのではないだろうか?
さもなくば、こんなにフックラ焼き上がるまい。
 
蒲焼きの東西の境い目は浜松辺りが定説なれど、
実際は掛川のような気がする。
浜松と掛川の間を天竜川が流れているが源流は諏訪湖。
彼の地でも下諏訪と上諏訪の間が境い目とされている。
 
うなぎ自体のタチはけっこうだ。
問題はタレにあって、いかんせん甘すぎる。
最後まで気になって仕方がなかった。
加えてキレ味に欠ける粉山椒がまったくの役立たず。
世の中うまくいかないねェ。
 
滞空45分で会計を済ませると、出入り口が騒がしい。
何となれば外はすごい雨、篠突く雨とはこのことで
食べ終わった客が出るに出られず、”密”になってるヨ。
このとき目に留まったのが玄関脇に貼り出された一筆。
 
うなぎのいきのよさがうりも ん またせるのがなんてん
おいしくたべてもらえたらまんぞく  = 店主独白=
 
ハハハ、なかなか達者な店主なれど、
この粋な御仁が何でたくあんを出すかネ。
 
前日の彦根の雨はシツッコかったが
今日のは激しいだけにすぐ止んだ。
掛川駅へと歩きながら、今宵はいずこで晩酌を?
3日続 けてランチ・ビールにありつけず、
我慢も限界間近でありました。
 
「うなぎの甚八」
 静岡県掛川市肴町7-12
 0537-22-5638
 

2020年9月28日月曜日

第2490話 うなぎ蒲焼きの分水嶺 (その1)

彦根から名古屋に戻り、
向かったのは前夜にフラッと立ち寄った「やまびこ」。
此処で2~3杯飲って
大須あたりへ流れようという腹積もりだ。
昨夜と同じカウンターの位置取りで黒ラベルの生。
いや、たまらん。
 
目をつけておいた三州・岡崎産のイノシシ肉を炙ってもらう。
生のお替わりに続き、ペルノーの水割りを—。
ようやく一息ついて知多のハイボールに切り替えた。
蓮根・冬瓜・パプリカ・ゴーヤを従えて
イノちゃんが焼き上がった。
ソースはバルサミコ、サイドに粒マスタード。
ナイフを入れると野性味は感じるものの、
硬い筋がそこかしこに残って、ところにより肉質不安定。
ジビエは個体差が激しいから仕方あるまい。
なぜか食前酒のシェリーが飲みたくなり、ティオ・ペペを—。
 
思いのほか長居をしてしまい、
今夜は此処だけでいいやという気分になってきた。
ならばとフジッリ・ゴルゴンゾーラを追加。
最後は再び生ビールに戻り、勘定は6千円ほどだった。
大浴場のあるホテルに投宿しながら
部屋のシャワーを浴びてベッドに潜り込む。
 
翌朝も早起きして帰路に着いた。
最初の途中下車は静岡県・掛川駅。
当地にも掛川城があり、
彦根城よりずっと与しやすいが遠望するにとどめる。
 
本日のランチ・ターゲットは「うなぎの甚八」。
人口のわりにうなぎ屋の多い掛川で
人気ナンバーワンを誇っているらしい。
 
開店は11時、その10分前に着くと
並びは中年女性二人組のみ。
ここで空からパラパラッときたが
すぐに暖簾が出たため、事なきを得る。
 
カウンターの一番奥に着き、
梅(2500円)竹(2800円)松(3200円)
上松(3800円)とあるうち、梅&肝焼きをお願いしたら
単品の肝焼きはござんせんとのこと。
 
肝焼きを得るには上松の、そのまた上の、
二段重(4500円)を注文するほかにすべはない。
これだと肝焼き・ボーンフライ・サラダが付き、
さらにはうなぎ本体が2人前になるそうだ。
 
要するにこのメニュー、単身者にとっては無用の長物。
お二人様専用だろうが夫婦や恋人同士ならともかく、
オッサン2人で段の上・下と1本の肝焼きを
分かち合うなんてのは気色悪いし、みみっちくもある。
 
ん? ちょいと待てヨ。
当世、流行りのおっさんずラブ。
ハハハ、その手があったか—。
便利な世の中になったもんだヨ、ジッサイ。
 
=つづく=
 
「Stan Dining  やまびこ」
 愛知県名古屋市中央区栄3-8-102
 052-262-4300
 
 

2020年9月25日金曜日

第2489話 ひこにゃん降らせた 遣らずの雨

琵琶湖の東岸をさらに北上して彦根へ。
見知らぬ土地につき、まずは彦根城に向かった。
城に特段の興味はないが天守閣を仰いでおこう。
天守が国宝に指定されているのは
彦根・犬山・松本・姫路・松江の5城だ。
振り返ると彦根をつぶせば、あとは犬山を残すのみ。
何だ、けっこう行ってるじゃんか—。
 
表御門で内堀を渡って入城。
だんだん空模様が怪しくなってきた。
ここで引き返すのもシャクだから
ええい、ままヨ、と石段を上り始める。
 
いや、これがシンドいのなんのっ。
個人的な体験では岐阜城に次ぐ険しさ。
本丸にたどり着いたときにゃ、もうヘロヘロだ。
天守は見上げればじゅうぶん、昇ったら雄姿を拝めん。
日に2回あったかな? 
ひこにゃんのパフォーマンスもパスして下城を急ぐ。
 
いや、この城は下りも大変だ。
すっ転びはしないが何度か身体のバランスを崩す。
まっ、歳のせいかもしれんけどネ。
ここで降られたひにゃ、たまらんなァ、思いながら
とにかく下り切って大手御門からシャバへ復帰した。
 
すると案の定、降り出しやがった。
あわてて駆け込む軒下は彦根拘置所と来たもんだ。
結局は薬局、拘置所に拘束されること四半刻。
とうとう、しびれを切らして雨中に討って出た。
ヘロヘロ、ヨレヨレの老犬が今度はビショビショだわ。
 
これは、ひこにゃんのヤツが降らせた遣らずの雨だな。
頭の中を、ちあきなおみのデビュー曲、
「雨に濡れた慕情」が駆け巡り出した。
とにかくコンビニを見つけてビニール傘を調達せねば―。
だけども、いにしえの情感をたたえる町に
コンビニなんかありゃしない。
 
代わりに飛び込んだのが「政所園」なるお茶屋さん。
併設のカフェでビールを飲みながらの雨宿りを目論んだ。
冷えた身体にゃ冷えたビールが一番、でもないか—。
ところがギッチョン、本日二度目の”ビール無い宣言”。
滋賀の店っつうのはビール好きを歯牙にもかけない。
 
注文したのは当店自慢の源三郎かき氷というヤツ。
源三郎という御仁がこのお店の創業者らしい。
だけど、かき氷1杯1100円ってのはありかい?  
 
やっぱりスゲェのが来た。
デッカい器には底から順に
氷スイのシロップ、抹茶ソフト、かき氷、抹茶エスプーマ。
ゆであずきと白玉まで添えられている。
悪戦苦闘の末、どうにか敵将の首を討ち取ったが
達成感もないままに、そぼ降る雨の中を
駅へ向かったのでした、トボトボと—。
 
「政所園 夢京橋店」
 滋賀県彦根市本町2-1-7-1
 0749-22-8808 

2020年9月24日木曜日

第2488話 念願かなって近江八幡 (その2)

Oh, No !
また突然、以前の Blogger に戻すこと能わぬ事態が発生。
友人のセールスウーマンが示唆するように
イジメだか嫌がらせだか判らんが、その両方でねェの?
 
おかげでフォントの選択も文字の色づけも出来まっしぇん。
間の抜けた空間だけはどうにか埋められるので
読者の迷惑は限定的ながら、書き手は超タイヘン。
もう、タイヘンなんすから、山田さんの奥さん!
 
気を取り直して滋賀県・近江八幡は
「三松食料品店」のつづきまいります。
この暑いのにビールを空振った旅空の下。
それでもセニョリータが氷塊を落とした麦茶を運んでくれた。
赦す、赦す、J.C.は赦す。
麦酒も麦茶も根っこは一緒だもん。
ランチメニューは三択。
 
A-おすすめの一品・4種お惣菜・ごはん・汁物・漬物 1300円
B-丼ぶり・汁物・漬物 1300円
C-カレー・サラダ 1000円
 
もちろん、びわマス狙いでAをお頼み申す。
オニオンスライスとプチトマトを従えた1皿はちょっと見、
スモークサーモンのサラダ風だ。
燻香がないからユダヤ人の大好きなグラヴラックスに近い。
ライスよりパン、それもベーグルに合いそうだが
惣菜たちの援交もあって美味しくいただいた。
 
その内容は
小松菜ゼンマイひたし・豚肉大根煮・
牛肉ごぼう豆腐・鶏胸肉棒々鶏風
冷やすまし(オクラ・なめこモロヘイヤ)
自家製Qちゃん漬け(きゅうりのキューちゃん風)
 
そういやあ、1962年にキューちゃんを売り出した、
東海漬物の本社は愛知県・豊橋にあるんだネ。
 
気持ちよく町に出て界隈を散策。
途中、見事な見越しの松に出会った。
春日八郎の「お富さん」のような、
黒塀ではなくとも粋な板塀越しである。
 
塀に銘打たれた町名は間之町。
忘れないうち、ガラケーに打ち込んでいると突然、
「何かお探しですか?」-背後から声。
振り向けば、上品なご婦人が微笑んでいた。
 
これは”あいのまち”と読み、「三松」のある永原町と
牛鍋屋のある仲屋(すわい)町、その中間を意味するそうだ。
短い会話でいろいろ教わったが親切な方だった。
手賀沼の白鳥は人慣れしてたけど、
古都のご婦人は旅人慣れでありましょう。
 
「三松食料品店」
 滋賀県近江八幡市永原町中11
 0748-32-2983

2020年9月23日水曜日

第2487話 念願かなって近江八幡 (その1)

J.C.は旅先で早寝を絶対にしないが早起きはいつもする。
この朝もそうだった。
気合を入れたというより、興奮してるんだネ、たぶん。
気象庁によれば、東海・近畿地方は大気不安定につき、
旅行中は連日雨の予報だが、とんでもハップン。
ほとんど快晴じゃないか―。

デスティネーションは琵琶湖畔の街々。
大津→近江八幡→彦根と廻って名古屋に帰着するつもり。
6時半に宿を発ち、大津着は9時半だった。
駅前のなだらかな坂道を下り切り、湖畔に立つ。
まばらながら釣り人、釣り船の姿を見ることができた。

このとき嗅覚がとらえたのは水の匂いだ。
海の磯の香とは似つかない、
かといって他の湖沼では嗅いだことのない匂い。
つい先日の手賀沼も無臭だった。
琵琶湖特有の匂いというほかはない。

散策する岸辺に一風変わった建物があった。
理由は判らぬが琵琶湖文化館は只今閉館中。
ブルース・リーの「燃えよドラゴン」に
出てきそうな中国風のスタイルが目を引いた。
 
1時間あまり市内をめぐり、近江八幡へ。
以前から訪れたいと思っていた八幡堀にまっしぐら。
叔父・秀吉に自死を強要された豊臣秀次が
開削させた水路は琵琶湖の水運の発展に寄与し、
近江商人の生みの親ともなった。
時代劇のロケ地としても有効利用されている。

堀端を離れ、観光客無き町並みをそぞろ歩く。
表通りには「西川」「久ぼ多屋」など、
近江牛の専門店が軒を連ねている。
なおも奥へ進んだところで「三松食料品店」に遭遇。
目を居抜いたのは”本日のおすすめ”、その一筆だ。
=びわマスのマリネ=
こいつは看過できんゾ。
 
古民家風の店先で屋号通りに惣菜の小売りをしながら
和洋折衷の応接間では実のある昼餉を提供している。
気がつけば13時を回っており、空腹感を覚えてもいた。
 
靴を脱いで案内されたのは、その応接間の窓際カウンター。
一息ついてビールの銘柄を訊ねると、
接客のお嬢さん、首を横に振りながら 
「お酒はございません」
マンマ・ミーア!それはないぜ、セニョリータ!
 
=つづく=

2020年9月22日火曜日

第2486話 尾張の名酒場は終わりか?

勝手知ったる名古屋に到着。
名古屋駅から地下鉄・東山線で一つ目の伏見で下車した。
7番出口を上がると、目の前に「大甚本店」がある。
おそらく当地でもっとも知られた酒場が此処だ。

一歩足を踏み入れて違和感に襲われた。
ヤケに騒がしいのは何組ものグループ客のせいだ。
もともとオヤジ天国だが、それにしても何たる有り様、
オッサンの溜まり場と化していた。

加えてお運びの数が半端ではない。
立ちん棒を数えてみたら広くもないフロアに9人も―。
古くから居るオジさん2人のほかはみなアジア系だ。
アンちゃん一人に娘が6人で
言葉のイントネーションから人民共和国の出身ではなさそう。
たぶんヴェトナムかミャンマーと思われるが
あまりの激変ぶりに言葉が見つからない。

気持ちに整理をつけるため、久しぶりに深呼吸して
スーパードライの大瓶を所望した。
グラスを一気にあおり、外したばかりのマスクを装着。
板場の前のショウケースに進み、生モノの吟味に入った。

刺身の盛合せは真鯛昆布〆3切れ、甘海老4尾、
そして蝦蛄1尾だがコイツが小指の先ほどの小ちゃいヤツ。
それでも蝦蛄好きは手に取った。
小皿料理の並ぶテーブルへ移動し、択んだのは百合根。

ビールはすぐに無くなり、賀茂鶴の樽酒を常温で―。
昆布〆にはキチンと仕事が成され、甘海老の鮮度も高い。
蝦蛄だってそこそこながら、いかんせん、このサイズ。
食べてるほうが情けなくなってくる。
そこをカバーしたのが百合根だ。
上品な甘みが賀茂鶴にソッと寄り添う
滞空40分の勘定は締めて金2780円也。

チェックインはまだだがホテルに入るのは早い。
大須 or 栄で迷ったものの、ホテルに近い栄方面へ歩く。
広小路呉服町の裏路地に飲み屋が軒を連ねる一画で
立ち飲みのワイン酒場を見つけた。
その名も「Stan Dining やまびこ」と来たもんだ。
量を食べられないとき、立ち飲みは実にありがたい。

中ジョッキよりいくぶん小さいグラスの
生ビールはサッポロ黒ラベル。
泡少なめでなみなみと、この注ぎ方がJ.C.には理想だ。
どうみてもアルバイトのバーテンダレスだが
この娘、なかなかの使い手とみた。

野菜不足を補うため、カポナータを所望。
火の通し極めて浅く、生との相性がとてもよい。
2杯目はチリのピノ・ノワール、テラノブレ・リゼルバ。
いや、これまたグラスになみなみと、
どうやら彼女の辞書に”ケチ”の文字は無いらしい。

大甚本店」
 愛知県名古屋市中区栄1-5-6
 052-231-1909

「Stan Dining やまびこ」
 愛知県名古屋市中区栄3-8
 052-262-4300

2020年9月21日月曜日

第2485話 食堂だらけ 豊橋の街

およそ10年ぶりに訪れた愛知県・豊橋。
あのときも奈良へ行く途中の下車で
小1時間、駅周辺を散策しただけだった。
今回はこの街で晩酌をしてみたい。

下調べをしたら気になる大衆食堂がボロボロ出てきた。
候補を3軒に絞り、さらに吟味を重ねると
うち、1軒が中休みナシの通し営業。
豊橋着は16時前につき、
その「山田かん食堂」に行くしかなかった。

「山田かん食堂」の陳腐な屋号は
以前、山田館なる旅館だった由。
たった一字、館をひらがなにするだけで
ずいぶんインパクトが強まるものだ。

駅前から出ている路面電車に乗ろうとも思ったが
たかだか徒歩10分の距離なので歩いた。
到着すると店は閉じている。
何のことはない、他候補2軒同様に中休みをとって
夜の営業は17時からだった。
まっ、それもよし。
不案内な土地をさまようのは好きだ。

1時間後、17時ちょい過ぎに戻る。
生ビールはなく、キリンラガーの大瓶と小瓶のみ。
酒類はほかに日本酒のみである。
大瓶をお願いしたら柿ピーの小袋がサーヴされた。
自宅用にスーパーで買うことはなくともわりかしうれしい。

当店の人気メニュー、
Aバーグ定食を単品で発注すると、
一拍置いて今度はホンの二口ほどの冷やがけそばが来た。
これもサービスのお通しなのか、Aバーグに付属するものか
判らないが問い質しても意味がない。

皿に盛られた顔ぶれは主役のトリオが
ハンバーグ・とんかつ・海老フライ。
脇役陣はキャベツ&レタス、スパゲッティサラダ、
1/8カットのピンクグレープフルーツだ。

バーグのデミグラスがいい味を出している。
厚さ1センチのミニとんかつも水準をクリア。
海老フライは小さいなりに良質で甘みがあった。
ビールをお替わりしたが
好みの銘柄ではないため、小瓶にとどめる。
すると、またもや柿ピーが付いてきた。

食堂というより居酒屋風の店内。
ゆっくりしたいが先を急ぐので会計をお願いすると
800円のAバーグ定食が単品だと200円引きだった。
東京は100円引きが相場だから良心的である。
こんなところにも地方色漂う、黄昏どきの豊橋でした。

「山田かん食堂」
 愛知県豊橋市広小路2-5-1
 0532-53-3741

2020年9月18日金曜日

第2484話 旅の途中のそば屋のラーメン

2泊3日のひとり旅。
列車を降りたのは東海道線・静岡駅だった。
旅程からこの辺りで腹が減るハズ。
よって、昼めしはとある日本そば屋と決めていた。

駅南口からすぐの「清見そば本店」は地元の人気店。
日本そば屋なのに一番人気はラーメンだという。
この日は愛知県・豊橋の大衆食堂で晩酌し、
名古屋きっての大衆酒場で飲み直すつもり。
昼餉は軽きに越したことはない。

13時半を過ぎて7割りの入り、さすがの繁盛ぶりだ。
やはり500円ポッキリのラーメンを食べる客が目立つ。
待つ間にも単身客がコンスタントにやって来る。
後客3人からカレーライス&もり、
肉なんばん、玉子丼の注文が入った。
ラーメン以外の麺・飯類も順調に出ている

運ばれたラーメンの陣容は
小さめだが厚みのあるモモ肉チャーシュー2枚、
適量のシナチク、これも小さなナルトと海苔。
この可愛いコンビが水戸の「ミナミ食堂」に瓜二つだ。
 
近年まれに見る極細ストレート麺は
そうめんと冷や麦の中間くらい。
終いにはノビるが食べ始めは歯に舌に快感をもたらす。
細・太を択べる店では常に細だから
この細さに不満はない。
いや、久々の極細を存分に楽しんだ。

スープは意外にもしょっぱめ。
もっと意表を衝かれたのは
アッサリではなくコッテリだったこと。
むろん、コテコテではないが
日本そば屋の中華そばとしてはかなりの脂っ気を感じた。

ボリュームは他店の3分の2程度だろうか―。
ワンコインとしては上出来のラーメンと言える。
コップのお冷やをグイッと飲み干し、
気温30度超えのオモテに出た。

周辺の駅南商店街をぶらぶら往く。
北側に比べれば繁華度は落ちても
そこは政令指定都市、それなりの活気が保たれている。
古くは駿府と呼ばれ、名称の発祥は
徳川時代を遥かにさかのぼり、飛鳥時代との由。

さあて駅に戻ろうか、思った矢先に突然の雨。
ドシャまではいかないが
相当な雨足にムチ打たれ、走らされることに―。
走りながら思い出すのは千葉県・柏のカレー屋で
コーヒーを飲んだ後の、駅まっしぐらでありました。

「清見そば本店」
 静岡県静岡市駿河区南町1-6
 054-285-0649