2021年7月30日金曜日

第2709話 上野はオヤジの心の街だ

日帰り出張で名古屋から酌友が上京して来た。

昼過ぎには横浜で仕事を終えるゆえ、上野で飲もうという。

帰ってゆく場所から遠のく上野に

わざわざ来なくともよさそうなものだが

かつての彼のホームグラウンドもこの街なのだ。

 

やれやれ、また上野かァ・・・。

そう思いながらも耳の奥で井沢八郎が聴こえ出す。

 

♪   どこでも飲めない あおりを食って

  入る酒場の ありがたさ

  上野はオヤジの 心の街だ

  飲まなきゃならない 人生が

  今日もここから 始まった  ♪

   (作詞:J.C.オカザワ)

 

駅前のマルイで落ち合い、向かったのは

上野一番の繁盛店「大統領 支店」ではなく、

その真正面に位置する「かのや」。

イチ推しはインドマグロの三点盛りである。

 

さっそくソイツを通しておいて

ドライの生を当方は大、相方は中ジョッキでガッチンコ。

近況を報告し合い、2杯目は中ジョッキに減量を試みた。

相方は八海山の冷酒に移行する。

 

赤身3・中トロ2・大トロ2切れを分け合うが

割り切れない赤身1切れは遠来の友に進呈。

大衆酒場らしからぬ質の高さに奴サン、

驚きつつ舌つづみを打っている。

 

しかし活気があるねェ。

平日の15時で8割方埋まっている。

それでいて台東区のコロナ感染者数はさほどでない。

 

上野はオヤジの心の街ながら

昨今は若い衆の襲来がいちじるしい。

そりゃ渋谷に比べればまだまだだが

あんな風になっちまったらオヤジは行き場を失う。

 

焼きとんを塩・タレ織り交ぜて何本か注文。

当方も富乃宝山のロックに切り替えた。

マミツの追加は厚揚げ焼きとカニクリームコロッケ。

すると、このコロッケがかなりの旨さ。

カニの身肉は見えずとも香りが立ちのぼった。

 

四人掛けを二人で占有していたところへ相席者が現れた。

若いカップルである。

ほどなく打ち解けて会話が始まった。

オヤジを敬遠しない心根のやさしい彼らは二十代。

職場の同僚だという。

 

訊けば、勤務先は東京を代表するホテル御三家の一つ。

館内のレストランでフロアを担当しているとのこと。

さわやかな二人に好きなドリンクを2杯づつ振る舞い、

二匹のオヤジは心の街をあとにするのでした。

 

「居酒屋 かのや 上野店」

 東京都台東区上野6-9-14

 03-5812-7710

2021年7月29日木曜日

第2708話 ハッキリ言って ボロ似ェーゼ

行く先も決めず地下鉄に乗った。

大手町で降りて東西線に乗り換える。

どっちの方向でも先に来た電車に乗るつもり。

こういう芸当は島式ホームならではで相対式はムリ。

 

入線してきた中野行きに乗車。

狙いは神楽坂か高田馬場だが

馬場は歩いていて面白くない、よって神楽坂。

坂道をぶらぶらと降りてゆく。

 

立ち止まったのは「PAUL」の店先。

1889年にフランス北部、ベルギー国境に近い

リールで創業したブーランジェリーは

日本でも北は札幌から南は博多まで展開している。

ちなみにフランスの第18代大統領、

シャルル・ド・ゴールはリールの出身だ。

 

目をとらえたのはランチメニューにあった、

フェットゥチーネ・ボロネーズ。

挽き肉をそれほど好まぬJ.C.だが

ボロネーゼ&ミートソースは好きだ。

 

普段入らぬタイプの店舗ながら食べたくなった。

すっきりとしたレイアウトにくつろぐ客の大半は

やはり女性、そう、街に花咲く乙女たち。

しかしながら、カトレアのように派手なひとも

鈴蘭のように愛らしいひともいない。

ましてや、忘れな草の花に似て

気弱でさみしい眼をした子など、いるはずもない。

 

アールグレイのアイスティーとのセットを通した。

パンが4種もきたので有料のバターをお願い。

メインのフェットゥチーネはやたらにソースがゆるい。

挽き肉が散見されるものの、

ナス&トマトが主役を張っている。

挽き肉は片隅に追いやられ、気弱でさみしい眼をしていた。

 

女性はこういうのを好むんだろうネ。

オッサンには合わないなァ。

本場ボローニャで食べたボロニェーゼとは

似ても似つかない料理が皿上に君臨していた。

ハッキリ言ってボロ似ェーゼだヨ、コレは―。

 

ブーランジェリーだからさすがにパンは上々。

クルミ、イチヂク&クルミ、2色(緑&黒)のオリーヴは

何とか食べたが4種めのカンパーニュで手が止まる。

ガムシロだけのアールグレイを

ストローを使わずに飲み干し、会計は1430円。

ビールを飲まないと実に安上がりだ。

 

神楽坂下まで来ると汗ばんできた。

汗かきついでだ、ずんずん歩いて行こう。

心に決めたものの、早くも後楽園にて心変わり。

「成城石井」で晩酌用の小ジャレたマミツを調達し、

ラクーアから乗り込んだのは

文京区のコミュニティバス、B―ぐるでした。

 

PAUL 神楽坂店」

 東京都新宿区神楽坂5-1-4

 03-6280-7723

2021年7月28日水曜日

第2707話 熟年は上野をめざす

♪  ひとりで行くんだ 幸せに背を向けて

  さらば恋人よ なつかしい歌よ友よ

  いま青春の河を越え

  青年は青年は 荒野をめざす   ♪

     (作詞:五木寛之)

 

ザ・フォーク・クルセダーズの歌った、

「青年は荒野をめざす」は1968年暮れのリリース。

そのとき東京の街にはピンキラの「恋の季節」、

クルセダーズの「帰って来たヨッパライ」が流れていた。

 

高校生だったJ.C.はもっぱら

パープルシャドウズの「小さなスナック」、

ザ・テンプターズの「エメラルドの伝説」を

口ずさんでいたけどネ。

 

それはそれとして熟年は上野をめざしていた。

なぜに上野をめざすのか?

そこに上野のお山があるからではない。

そこで冷えた生ビールが待っているからだ。

 

蔵前橋通り→タワービュー通り→春日通り

と来て、厩橋で隅田の大川を渡り、蔵前へ。

米の運搬に携わる馬たちの厩舎があった場所だ。

 

此処からだとエンコのほうがずっと近いが

選択肢が限られてしまう。

初心貫徹でノガミをめざした。

あとはひたすら春日通りを真っ直ぐに―。

JR御徒町駅のガードをくぐったところで右折。

アメ屋横丁に入った。

 

上野は元気だねェ、緊事宣なんか関係ねェゾ。

いつものように「ほていちゃん」に一直線。

ああだこうだと食いモンを取らずに済み、

生に集中できるのが何よりありがたし。

 

立ち飲みコーナーに身を滑り込ませ、

黒ラベルの中ジョッキと

胃に負担をかけないホタルイカ沖漬けを通した。

隣りとの間隔はほとんどナシだが

誰も口をきかないから問題もナシ。

中ジョッキを2杯飲み干して早々に立ち去った。

 

不忍池のほとりをめぐり、根津の町。

いや、この暑いのにずいぶん歩いたな。

ノドの渇きはいやせたものの、

おっと、身体は暑さを通り越し、熱くなってきたぜ。

 

たまたま通りすがった甘味処「芋甚」は渡りに舟。

大正末期創業のアイスクリームは懐かしのアイスクリンだ。

近所に棲んでた頃はよくアイス最中を買い食いした。

今日は店内でアベックアイス(バニラ&あずき)。

谷根千散策のおりには老若男女を問わずオススメである。

特に年配者は、かき氷の「ひみつ堂」なんかに

並んでたら熱中症になっちゃうからネ。

 

帰宅後すぐシャワーを浴び、

フリッジの缶ビールにまっしぐらでありました。

 

「ほていちゃん 上野店」

 東京都台東区上野6-10-13

 03-5846-6660

 

「芋甚」

 東京都文京区根津2-30-4

 03-3821-5530

2021年7月27日火曜日

第2706話 リトル・バンコク 錦糸町

朝の紅茶を飲みながら

昼めしはカレーにしようと決めていた。

カレー、カレーと申しやしてもいささか広うござんす。

はて、何処のカレーにしようかな?

そうだ、タイのグリーンカレーにしよう。

 

メトロ半蔵門線を錦糸町で降りた。

此処はリトル・バンコクである。

20年余り前、ニューヨークから帰国直後の短い期間、

この街で居そうろうをしていた。

 

マンションは錦糸堀公園に面しており、

週末の夜ともなるとタイの若い女性たちが

公園に集まって来てペチャクチャ、ペチャクチャ。

にっぽんの長屋のおっかさんよろしく、

井戸端会議をおっぱじめるのだった。

若い女性のタイ語はかん高くてよく響く。

7階まで聞こえて来るんだから、いや、マイッたネ。

 

タイ料理店はその名も「タイランド」。

10年ほど前、近くのトリフォニーホールで

コンサートがはねたあと、大勢で押しかけた記憶がある。

北口に出て店へ向かう道すがら

タイ古式のマッサージパーラーが何軒か―。

こんなに乱立してよく共倒れにならないものだ。

 

入口そばの二人掛けに通された。

グリーンカレーのセットをお願いし、

ダメ元でビールのおうかがいを立てるも

オニイさんに首を振られた。

ランチはほかにガパオライス、パッタイ(タイ風焼きそば)、

トムヤムラーメンといったラインナップ。

 

カレーには、鶏もも肉、ナス、タケノコ、

緑&赤ピーマンが投入され、けっこうなボリューム。

バジルに似たハーブはコブミカンの葉っぱだろう。

ライスも多めでジャポニカ米ながら

タイ風にサラッと炊き上げてあった。

 

キャベツ主体のサラダは

ドレッシングのナンプラーがキツく、

東南アジアの魚醤を得意としないJ.C.は持て余す。

日本のしょっつる、いしりはOKなんだけどなァ。

 

デザートはかぼちゃ入りタピオカミルク。

ドリンクはタイ紅茶のアイスを択んだ。

これはバニラ系の香料入り。

すべては食べ切れず、少々残してのお代は950円也。

 

さて、これから緊事宣下でも飲める店を探さねば―。

南口の「B」が門戸を開いているのは知っていたが

あまり“飲指”が動かない。

やはりあの街をめざすしか、策はないものと思われた。

 

「タイランド」

 東京都墨田区錦糸3-12-10

 03-3626-3885

2021年7月26日月曜日

第2705話 横綱・白鵬 アンタはエラい!(その4)

連日オリンピックの熱戦が続くなか、

大相撲を引きずっていますが今日でおしまいにします。

 

さて両雄、相並んだ千秋楽は結びの直後、

解説の舞の海が暴言を吐きやがった。

「そこまでして勝ちたいか!」

おい、おい、ほざくんじゃないヨ。

罰当たりのとっちゃん坊やがっ!

 

どんぐりの背比べみたいに魅力なき相撲界を

長年に渡り、誰がけん引して来たと思ってるんだい。

角界の救世主に対してもっと敬意を払いなさいヨ。

テクニカルな解説に秀でているのは認めてやる。

まっ、秀平だからさもありなん。

 

だけどネ、人として未成熟なため、

何かしゃべっても深みがないし、コク味にも欠ける。

ん? 横綱には様式美が必要ってか?

 

舞スケよぉ、いい加減によぉ、

男なら男らしく、女なら女らしく、

横綱なら横綱らしく、もうこういうのやめようぜ。

「ぶらり途中下車の旅」なんかに出るヒマあったら

日々、おのれの研さんに励めよぉ。

 

では白鵬はなぜ、批判を承知で波風を立てるのだろうか?

あれは静かな水面に小石を投げ込んでいるんだ。

相撲界の古き悪しきしきたりに挑むため、

注文相撲を仕掛けているんだ。

古池に飛び込む一匹の蛙(かわず)よろしく、独りきりで―。

かつて物議をかもした優勝インタビュー後の

万歳三唱&三本締め、みなその流れなんだ。

 

白鵬よ、アンタはエラい!

昔、自民党をぶっ壊す! 

そう叫んだ変人がいたが、総裁、首相に上り詰めた。

史上最大の横綱になって久しいアンタにお願いしたい。

 

土俵を去る前に思う存分、相撲界をぶっ壊しておくれ。

そして多くの凡人の目を覚ましてやっておくれ。

このことこそが戦い続ける男、

軍人・白鵬のファイナル・ミッションと心しておくれ。

角界に今、必要なのはダイバーシティなんだ。

 

かくいう、J.C.も4年前。

初場所千秋楽の白鵬―稀勢の里戦では

稀勢に声援を送っていたんだ。

それが次第に白鵬の相撲だけでなく、

人柄にも魅了されるようになっていった。

 

白鵬には心からお礼を言いたい。

3月11日の誕生日に感じ入るところ大きく、

震災後はずっと、被災地への復興支援に

力を注いでくれている。

この功績において角界に右に出る者など居やしない。 

本当に、本当に、ありがとう。

 

=おしまい=

2021年7月23日金曜日

第2704話 横綱・白鵬 アンタはエラい!(その3)

そうして迎えた楽日は結びの一番。

照ノ富士との全勝対決である。

ツラ押さえ、かち上げ、張り手。

まさにツッコミどころの満漢全席。

もちろん、批判は百も承知の“狼藉”だ。

 

ツラ押さえや張り差しは何の問題もない。

しかし、白鵬ファンのJ.C.でさえ.

かち上げと強烈な張り手は感心しない。

それでも禁止するなどもってのほか。

後手ゴテの協会も、ボケ集団の審議委員会も

ときとしてトンチンカンな解説者たちも

毎度、毎度、バカの一つ覚えで問題視するなら

ルールそのものを改正し、禁じ手にすれば済むことだ。

 

ただし、横綱だけに適用するのは見当違い。

横綱は角界の覇者だから

地位にふさわしい相撲を取れってか?

例えば、往年のジャイアンツ、

そして昨年までのソフトバンク。

この2球団は球界の王者だから

王者らしい野球を見せろってか?。

 

よって王者はスクイズを含む送りバント禁止。

3点以上差をつけたら盗塁も禁止。

こんな具合にハンデをつけてごらんなさいヨ。

まともな野球になりまっしぇん。

 

若い頃はずっと、横綱相撲を取り続けた白鵬。

ボロボロの最晩年を迎え、ルールで許される以上は

どんな奇策を駆使しても勝ちにこだわる。

自ら進退をかけると言いきって臨んだ今場所。

誰もが予想だにしなかった全勝優勝。

男の花道を堂々と、実に立派じゃないですか。

 

野球ファンは引退間際のミスター・ジャイアンツに対して

ゴロを打ったら全力疾走しろ!

三遊間の当たりは横っ飛びでつかめ!

なんて非情な言葉を投げつけましたか?

やさしく温かい目で見守っていたでしょ。

 

照ノ富士の準優勝も立派だった。

それにつけても2015年夏場所から

2017年秋場所までの大関時代に

連続優勝なんかしないでホントによかったネ。

あのとき横綱に昇進してたら復活劇など夢のまた夢。

即刻、引退に追い込まれていたハズだ。

 

こう考えると横綱にはならないほうがいいのかもしれない。

大関にはどこまで落ちても復活の道が残される。

じっくりしっかり土俵人生を全うしようと思う力士は

ずっと大関にとどまって

そこそこの成績を残し続けるのが理想であり得策だ。

初代貴ノ花や魁皇のようにネ。

けれどもそれじゃ土俵に緊迫感が生まれないよなァ。

 

横綱になったらなったで、やれ様式美だ、

やれ横綱らしさだと、余計ななものまで背負い込まされる。

横綱ほどワリの合わないタイトルは

他のスポーツに例を見ることがない。

憐れむべし。

 

=つづく=

2021年7月22日木曜日

第2703話 横綱・白鳳 アンタはエラい!(その2)

前話の続きは白鵬の張り手。

得意の張り差しは場所中茶飯事ながら

あれほど強烈なのは見た記憶がない。

おい、おい、白鵬、アンタは人が変わっちゃったのかい?

正代もさぞブッタマげたことだろう。

しかしアレには伏線があったのだと思う。

 

それは2日目、十両の取り組み、炎鵬―貴源治戦である。

立ち合い間もなく貴の繰り出したアッパーカットの張り手。

アレはパーじゃなくて半分グーじゃなかったかい?

土俵際両者もつれて取り直しとなったものの、

炎のダメージは深く、土俵に上がれずの不戦敗。

しかし、あんなに凶暴なほとんど反則攻撃は初めて見た。

 

中継するNHKは土俵際を繰り返し映すばかりで

肝心の暴力シーンを一度も再生しない。

何か局側の作為が感じられ、

NHKふれあいセンターにクレームの電話を入れた。

それなりの事情はあったようだが

同様の電話が何本かあったことを白状してくれた。

 

お次は相撲協会である。

受話器を取った方はご指摘の件は承った、上部に報告します、

とのことだったが、その後どうなったか判らない。

そして3本目を貴が所属する常盤山部屋に入れると

留守番電話になっており、メッセージを残すにとどまる。

 

貴源治は今年初場所にも美ノ海(ちゅらのうみ)に

悪質な張り手を繰り出し、翌日から休場に追い込んでいる。

ほかにも弟弟子たちへのハラスメントがいくたび。

挙句の果てに今回の大麻使用と来たもんだ。

師匠の常盤山はもちろん、理事長はじめ協会も

あんなのを放し飼いにしておいて、重大な責任が問われる。

 

かようなケダモノは二度と土俵に上がれまい。

いや、上がらせてはなるまい。

と、憤るJ.C.ながら、常々思っているのは角界の厳しさ。

例を挙げればキリがないが直近では朝乃山。

外出そのものより最初に行動を否定した嘘が重罪とのこと。

たった一度の嘘で番付はどこまで落ちていくのやら。

 

ふり返って厚顔無恥の安倍乃山を見てごらんヨ。

国会という名の土俵の上で

ヤツは数限りない嘘をつき続けたにもかかわらず、

何のとがめも受けていない。

 

一方、スポーツ界でもっとも

選手寿命の短い力士はがんじがらめ。

とてもじゃないが子どもたちに将来、

相撲取りなんざ、すすめられやしないぜ。

サッカー、野球、バスケあたりでいいんじゃないの?

ええ、よい子のみなさん!

 

話を元に戻そう。

白鵬が正代、照ノ富士に見舞った張り手。

貴源治には部外者のJ.C.ですらブチ切れたくらいだから

可愛い弟弟子を傷めつけられた、

白鵬の怒りはいかばかりだったか、想像に難くない。

 

張り手という“武器”がいったいどこまで許されるのか。

あんなアッパーカットが見過ごされるなら

横綱といえども俺の張り手は可愛いものヨ。

そこに目を向けさせることが振る舞いの一因だったと思う。

いや、語っても語っても語りつくせない、以下次話で―。

 

=つづく=

2021年7月21日水曜日

第2702話 横綱・白鵬 アンタはエラい!(その1)

白鵬の全勝優勝、照ノ富士の横綱昇進、めでたし。

久しぶりにスポーツネタで

名古屋場所を振り返ってみたい。

 

それにしても二人の力量が突出していて

国産力士のふがいなさといったらないネ。

三役で勝ち越したのは3人のみ。

それも揃って8勝7敗と来たもんだ。

 

本場所でも稽古場でも

モンゴル勢の相撲に対する、

取り組み方は日本勢とまるで違う。

長いこと大相撲を支えてきたのはモンゴル勢ばかりだ。

 

朝青龍はやんちゃだったけど、

日馬富士の飛び抜けたスピード、

鶴竜の愚直なまでのひたむきさ。

みんな土俵を盛り上げてくれたが

揃って悲しい晩節を迎えることになってしまった。

石持て追われるがごとくに―。

協会は彼らにキビしく冷たくツラく当たった。

 

同じ休むにしても稀勢の里には“激励”、

白鵬と鶴竜は“注意”のWスタンダード。

いくらなんでもヒド過ぎやしないかい?

 

横綱審議委員会ってありゃ何だい?

あれほど老害という言葉が当てはまる団体はないネ。

百害あって一利なし。

J.C.がもうちょいと若くて元気だったら

横綱審議会を審議する会を立ち上げて

解体に追い込むところだぜ、ったく。

 

角界への貢献度を比べたら

稀勢の里は白鵬の足元にも及ばない。

協会は稀勢に甘過ぎた。

引退後もチヤホヤするもんだから

解説のときやなんか、

まァよくしゃべること、しゃべること。

油紙に火をつけたがごとし。

 

優勝をはたした白鵬について語りたい。

今場所もいろいろ話題を提供してくれはったネ、横綱はん。

 

まず正代戦。

仕切り線から下がっての立ち合いは

7日目の翔猿戦にヒントを得てるネ。

(なるほど、そうきたか。

横綱の自分がやったらどうなるかな?

叩かれるだろうが、一丁やってみるか―)

 

そしてキビしい張り手。

こちらは千秋楽の天王山、

照ノ富士戦に向けての予行演習に相違あるまい。

加えてもう一つ、隠れた理由があったものと思われる。

 

=つづく=