生きる歓び by J.C.オカザワ
~ 歩く 食べる 旅する 生きる歓びが そこにある ~
2025年8月13日水曜日
第3861話 かつて通った「京橋モルチェ」
›
飲む・食う・歌うのさんとも、 O戸サンと久しぶりに昼食。 落ち合ったのは京橋。 その名も「京橋モルチェ」だ。 「明治屋」の直営店である。 モルチェとは ”馬上の天使”なる意味らしい。 旧明治屋ビルの面影を残しつつ、 改築されてエドグランとなり、 早くも10年近く経つ。 近隣のOL...
2025年8月12日火曜日
第3860話 修善寺を歩む
›
バスは先ほど上った達磨山を またすり抜けて修善寺に到着。 今回、伊豆半島をバスに揺られ、 深く印象に残ったのは竹林の多さ。 とにもかくにも竹林だらけで 竹藪焼けた、もとい、 竹藪多かった。 1時間の自由を与えられ、 町を歩き始める。 TD(ツアー・ディレクター)が 配布してくれた...
2025年8月11日月曜日
第3859話 巨大蟹 総身に味が 回りかね
›
西伊豆の戸田は 深海魚の宝庫と言われる。 駿河湾は日本で最深の湾だからネ。 本日の昼食はその戸田で 高足蟹専門店を自認する、 「お食事処かにや本店」。 網元 光徳丸直営店である。 1階の売店には水槽というか、 もはやプールがいくつかあって 世界最大の蟹がウジャウジャと ひしめき合...
2025年8月8日金曜日
第3858話 鯵の開きと城ケ崎
›
翌朝はまず大浴場に入り、 7時から和朝食。 昨夜と同じ席で担当もロジーナ。 彼女の住まいは 他のスタッフと一緒のアパート。 ホテルの送り迎えはあるが いったい、いつ寝てんだ? 小鉢が9品、3列3弾構え。 面倒なので内容を省く。 伊勢海老出汁の味噌椀は花マル。 七輪に鯵の開きが焼か...
2025年8月7日木曜日
第3857話 細うでの舞台は 熱川だった!
›
熱川温泉に到着し、 「ホテル 志なよし」に投宿。 蒲団を並べれば8人は 眠れそうな大部屋に独りだ。 かき氷は食べないけれど 2階に設置された、 かき氷サービスコーナーに 出向いたら古い新聞の切り抜き。 1970年にオンエアされた、 TV番組「細うで繁盛記」を 論じていて観たことは...
2025年8月6日水曜日
第3856話 鰻のあとの大社と御用邸
›
衝動的に申し込んだツアー第3弾。 今回の行く先は 伊豆グルメと熱川温泉2日間。 三島うなぎ・高足蟹・ 伊勢海老・金目鯛が味わえる。 J.C.の狙いは何と云っても 世界最大の蟹、高足蟹で 他は無くても構いません。 朝8時半に東京駅に集合し、 特急 踊り子で1時間ちょっと。 神奈川県...
2025年8月5日火曜日
第3855話 足立区・綾瀬に 二人のかあちゃん
›
足立区の東のはずれ綾瀬に 「立ち呑み処 かあちゃん」なる、 酒場があり、明るいうちから 地元の呑兵衛で賑わっている。 J.C.も何度か利用させて貰った。 この街にはもう1軒、 「かあちゃん」があって 二人のかあちゃんがいるのだ。 存在は認知していたものの、 初めて二人目の引き戸を...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示