石神井川、別の名を滝野川、または音無川。
川に架かる板橋を南へ渡るとここから仲宿。
晩酌用のつまみを調達するため、
スーパー「よしや SainE」に立ち寄った。
近くの「ライフ」は肉類がいいけど、
「SainE」はサカナが頭抜けている。
御徒町「吉池」にもないほどの珍魚に
お目に掛かることすらあるのだ。
案の定、居た、居た、居ました。
読者の方々はボウズギンポ(坊主銀宝)を
ご存じでありましょうや?
体長1mにもなる黒い大魚で
ズドドンと不格好なんだが食味はバツのグン。
ご多分にもれず、北海道産だ。
大きめの切り身を2つ買い求める。
その日は片割れを煮付けにする。
もう片方は翌日にちり鍋仕立て。
どちらも上品な白身の面目躍如であった。
ついでにシマダヤのすいとんも買う。
すいとんなんて何年ぶりだろう。
最後に食べたのは戦時中。
いや、まだ生まれてないや。
荒川区・町屋の「丸福食堂」で15年前だ。
さらに仲宿を南下して往く。
此処から平尾宿になる地点で
とある鳥肉専門店に足が止まった。
「鳥新」は明治2年創業だという。
どこまで本当か判らんが文明開化の時期は
明治天皇が肉食奨励の令を発する前。
世間一般に牛鍋は無かったハズ。
鳥肉は庶民の口に入っていたのかな?
まっ、いいや。
さすがに老舗だ、品揃えは豊富。
惣菜類はむろんのことに
主婦があまり手を掛けずに
食卓を彩る食材が多彩。
薄切りモモ肉のバジル風味や
タンドゥーリ仕立ては売切れていた。
居酒屋でしか見ない手羽餃子と
鳥&豆腐のハンバーグを買ってみた。
これにて今夜の肴はバッチリ。
板橋区役所前から三田線で帰りました。
=おしまい=
「よしや SainE 仲宿店」
東京都板橋区仲宿43-6
03-3962-1591
「鳥新」
東京都板橋区仲宿393
03-3962-2983