2024年5月17日金曜日

第3538話 寧波料理を懐かしむ

恒例のTBS・NYリユニオン。
舞台は近頃しょっちゅう現れる神田神保町に
古くからある寧波(ニンポー)料理店、
「源来酒家(げんらいしゅか)」。
前回、観音裏「ニュー王将」でお開きの際、
TBS・K原サンの発案で決まった。

10年以上も前に同じ顔ぶれで利用しており、
この味を懐かしむ声が異口同音に上がった。
寧波は杭州を省都とする浙江省、
その第二の都市である。

浙江省の南は福建省、そのまた南は広東省。
みな東シナ海に面しており、海の幸が豊富。
味付けも広東料理に似てアッサリ塩味だ。
寧波料理の第一感は東坡肉(トンポーロー)、
いわゆる豚バラ角煮。
そして知る人ぞ知る、田ウナギである。

実は数日前、店に赴いて献立を決めてきた。
その際、店主の何(フー)さんと
意見の一致を見た田ウナギながら
最近はほとんど手に入らないらしい。
日本の鰻より泥鰌に近いサイズで
デリケートな滋味にあふれている。

スーパードライのエクストラコールドで乾杯。
突き出しというほどではないが
糖衣をまとったカシューナッツがアテとなる。
最初の一皿は冷菜。
湯葉・筍・椎茸の煮合わせ&蒸した鶏胸肉で
湯葉は日本のものより歯応えがあった。

紹興酒の大きな甕が運ばれる。
スタッフのオニジさんが
ルワンダのジェノサイドに使われたような
大ナタを振るってかぶさる石膏を崩した。

何サンに促されてテイスティング。
8年物の東風酒の上澄みは
ス~ッとノドを滑り落ち、
舌に余韻、鼻腔に芳香を残す。
これぞまことの紹興酒なり。

二皿目は北京ダックならぬ北京ピッグ。
アヒルの皮の代わりに叉焼が巻いてある。
ダックより旨いとは云わぬが
これはこれでオツなものだ。

ズワイガニ爪のフライ、
厚揚げ&ピーマンの煮炒め、
小松菜を添えた東坡肉と料理は続き、
締めはふかひれそばのハーフポーション。
皆の衆、満足の様子である。

次回、集うのは11月半ば。
われわれみんな順繰りにNYから
電話出演した「森本毅郎スタンバイ!」が
9000回を迎えるので、その記念パーティー。
その後の二次会に決まった。
赤坂での再会を約し、お開きとなりました。

「源来酒家」
 東京都千代田区神田神保町3-3
 03-3263-0331

2024年5月16日木曜日

第3537話 ぶらり荒川線の旅 (その3)

観戦はライト側の外野席だったが
目の前に右翼手・醍醐猛夫がいた。
成績不振により正捕手の座を追われ、
外野に回された年だった。
醍醐は早実時代、王貞治とバッテリーを組み、
大いに活躍した逸材である。

このまま終点(起点でもある)、
三ノ輪橋まで歩いてしまおうかー。
スポーツセンター前の千住間道を東進し、
1分ほどで日光街道に出た。
終点へは300mの距離である。

通りすがったのが円通寺。
江戸時代、下谷の広徳寺、
入谷の鬼子母神とともに下谷の三寺と呼ばれた。
彰義隊ゆかりの寺ながら
この寺を有名にしたのは
あの忌まわしき吉展ちゃん事件である。

吉展ちゃんは入谷南公園から連れ去られ、
その日のうちに殺害されてしまったが
遺骨が発見されたのは2年後、
この円通寺の墓地の片隅だった。

思うところあって帰宅後、調べてみたら
事件発生は1963年3月31日。
この数日後にJ.C.はそぐそばの東京球場で
野球を観戦したことになる。

誘拐現場の公園から
殺害現場の寺まではおよそ2.5km。
犯人・小原保に連れられて歩き、
子どもの脚だと1時間近くかかったろう。

小原は脚が悪く、引きずっていた。
これを吉展ちゃんにとがめられる。
「オジちゃん、脚が悪いんだネ?」
この一言で小原は
殺害を決意したと自供している。
このまま生きて返しては
犯人特定につながると踏んだのだ。

墓地に手を合わせ、
日光街道を南下してほどなく
通りの向こうに焼きとん「栃木屋」が見えた。
何も考えず、フラフラッと入店する。

カウンターのみの店内に先客は3人。
ドライ大瓶とまぐろ山かけを通す。
大瓶のお替わりと一緒にカシラ&鳥ももを塩、
レバ&シロをたれでお願いした。
店先のテイクアウト・コーナーには
主婦を中心に客が次から次と引っ切り無し。

滞空1時間弱でお勘定は2200円。
三ノ輪橋の駅にたどり着き、
これにて荒川線の端から端まで貫通の巻。
再び荒川線の乗客となり、
熊野前で日暮里・舎人ライナーに乗り換え、
終点・日暮里へ帰りましたとサ。

=おしまい=

「栃木屋」
 東京都荒川区南千住5-4-8
 03-3806-7951

2024年5月15日水曜日

第3536話 ぶらり荒川線の旅 (その2)

けやきの大木の脇を通って鬼子母神。
せっかくなので手を合わせる。
池袋駅東口のそばまで来たが
すぐに戻って雑司ヶ谷駅。

今度は大塚駅前で降りた。
巣鴨新田から庚申塚へと歩く。
都電だから駅のホームというほどではないけど
構内に茶店が1軒ある。

普段はパスするタイプの店ながら
ぶらり途中下車の旅の途中、
アクセントをつけるために入店してみた。
ありがたいことにドライの小瓶があったヨ。

しかも、おはぎとセットで990円の割引価格。
何種類かあるうち、季節のよもぎ餡おはぎをー。
濃い緑色の餡子に包まれて
かなりデカいのを頬張った。

先日、西新井大師の門前にて
草だんごをビールの友としたが
再び餡子をアテに飲むことになろうとは
お釈迦さまもご存じあるめえ。
もっともこちらは塩昆布付き。
ビールに合わんワケがない。

店先に停まった電車に乗り込む。
飛鳥山を過ぎたとき、
明治通りの彼方に目をやると
行きつけ「豫園飯店」の看板と
狛犬2匹の石像が見えた。
よほど1杯飲ろうかな・・・と思ったが
しょっちゅう来ているのでやめておく。

梶原で下車。
梶原銀座商店街(ショッピングロード)を
往ったり来たりする。
都電もなかの「菓匠 明美」は大盛況だ。
あまり良いカタチとも思えんがなァ。
世のオバさまたちは口に入る甘いモンなら
何でもいいんじゃなかろうかー。

荒川車庫前→荒川遊園前→小台と歩いて
そこから再乗車。
荒川区役所前で降りる。
路線沿いをちょいと離れ、
荒川総合スポーツセンターにやって来た。

かつて大毎(毎日大映)オリオンズの本拠地、
東京球場があった場所である。
あれは板橋区・中板橋の弥生町に棲んでいた頃。
近所のS木サンちのI男チャンに
連れられて野球の試合を観に来た。

小学6年生になったばかりだから
東京五輪の前年、1963年4月だ。
翌’64年、大毎は東京オリオンズに改称し、
大毎最後のシーズンであった。

=つづく=

「甘味処 いっぷく亭」
 東京都豊島区西巣鴨2-32-10
 03-3949-4574

2024年5月14日火曜日

第3535話 ぶらり荒川線の旅 (その1)

都電荒川線、またの名を東京さくらトラム。
乗客になったとき、歓びを覚える路線だ。
その日の朝、ミントティーを飲みながら思った。
そうだ、今日はあの線の端から端まで
”ぶらり途中下車の旅”とまいろう。

自宅の前から都営バス・早稲田行きに乗る。
終点で降り、早めの昼めしで腹ごしらえ。
カレー南蛮そば発祥の「三朝庵」が閉じてから
早稲田で一番の日本そば屋「金城庵 本館」へ。

冷たいそば茶が供されたが
「君はあとで飲むからネ」
やさしくささやき、ドライ中瓶を通す。
200円チャージされたお通しは
見るからに出来合いのマカロニサラダ。
おおかた「肉のハナマサ」あたりだろうぜ。

周りは老若男女混ざっているが中若年が主流だ。
「お客様感謝フェア」とやらで 上かつ丼が
1230円  980円のサービス価格。
若者はほとんどそっちに走っている。

中退ながら一応、彼らの先輩にあたるオッサンは
珍しいハトシロール(350円)を麦酒の友とした。
ちょいと来ない間に「金城庵」は
シャレたものを出すようになったもんだ。

ハトシというのは海老のすり身を
パンに挟んで揚げた長崎名物。
長崎と言えば、和・漢・洋がコラボする、
卓袱(しっぽく)料理が代表、その流れだろう。

ハトシをエンジョイし、締めはもりそば。
そばはコシきわめて強くとも香りに乏しい。
つゆは町場のそば屋にしてはやや辛口。
そばもつゆも、まあ水準には達している。
熱いそば湯と温(ぬる)いそば茶を一緒に飲み、
荒川線の始発駅(終点でもある)・早稲田へ。

すぐ隣りの面影橋。
たもとに巨大なマンションがおっ勃って
もとい、おっ建って
昔日の面影など微塵もない。
こうして東京の町々は壊されてゆくんだ。

その一つ先の学習院下で下車。
石段を上がって千登勢橋から西島三重子が

♪ 電車と車が 並んで走る
  それを見下ろす 橋の上 ♪

と歌った景色で目を和ませ、
鬼子母神の参道を歩いて往った。

=つづく=

「金城庵 本館」
 東京都新宿区西早稲田1-18-15
 03-3203-4591

2024年5月13日月曜日

第3534話 映画の前に昼食を (その2)

神保町一丁目の「酒蔵 駒忠」。
初回は、といっても
まだ一度しか行ってないけれど、
やはり大好きな生姜焼きにした。

豚バラ肉使用だが駒忠だけに
駒切れ、もとい、小間切れも散見された。
付合せは繊キャベのみ。
あとは切り干し大根煮と
緑色のきゅうりのキューちゃん風。
それに油揚げと豆腐の味噌汁だ。

好物なれど、あまり美味しくなかった。
おまけにライス少な目を伝え忘れたがため、
頑張ってはみたものの、だいぶ残してしまった。
愛想の好いオバちゃんには悪いことをしたな。

冷たい麦茶を半分だけ飲んで次に回る。
「何だ! 昼めしのハシゴかヨ?」ってか
さにあらず、ガスの補給なんざんす。
3カ月ほど前、絶好の店を見つけたたんでネ。

たびたびおジャマするのは「阿波屋酒店」。
角打ちではないんだが
ドリンクイン・スペースが完備され、
昼は誰もいないから貸し切り状態。
ドライのロング缶でくつろいでいる。

もう1軒紹介しておこう。
エルヴィスの「Love me tender」をもじった、
「Lamb meat tender(ラム ミート テンダー)」。
読んで字の如く、柔かい仔羊肉がウリである。
ランチメニューは4種、850~1000円とお手軽だ。
① ビーフステーキプレートwithチキン
② ローストポークwithバターコーン
③ ラムライスwithサラダ
④ ラムカレーwithスパイシーラム

カレーをライス半分で通した。
ビールはプレモルの生のみ、ボトルは無い。
よって見送りの四球で一塁に歩く。
いや、ちょいと意味不明でしたネ。
頼まなかっただけのことッス。

クミン香るカレーは旨みに欠けて味気なく、
温玉が一つ乗っている。
一切れのラムはもも肉だが滋味薄い。
あとはたっぷりの香菜(パクチー)と
レーズン入りのキャロット・ラペだ。

加えてトマト入りのかき玉スープ。
う~ん、何だかねェ、感心しないなァ。
当店は昼ではなく夜に来て
ラムの焼肉を楽しむのが好いと思われた。

まっ、こんな調子で神保町&小川町を
”餐歩”してるわけであります。

「酒蔵駒忠 神保町一丁目店」
 東京都千代田区神田神保町1-39
 03-3292-8226

「阿波屋酒店」
 東京都千代田区神田神保町1-103
 東京パークタワープラザ1F
 03-3291-2510

「ラム ミート テンダー」
 東京都千代田区神田小川町3-5-3
 03-6823-1141

2024年5月10日金曜日

第3533話 映画の前に昼食を (その1)

今月も神保町のシアター通いが止まらない。
開映の90分前には窓口でチケットを購入し、
そのあと近所で昼食をとるのが常。
もともと自分のホームグラウンド。
何回か利用したところや初訪問店を取り混ぜ、
あらためて町の顔役ぶりを発揮している。
でもないかー。

今話はうち何軒かを紹介したい。
最初に「バーン・ニパー」。
3月半ばに開業したばかりのタイ料理店だが
すでに3回もオジャマしている。
店名は「ニパーさんのお店」という意味。

ビールは生がドライ。
ボトルはタイのチャーンと
ベトナムのサイゴン・スペシャルだったかな?
どちらも小瓶だ。

初回はチャーンとタイ料理の中で
一番好きなゲーン・キョウ・ワン。
鶏肉と茄子のグリーンカレーである。
すっかり気に入って、2回目はカオマンガイ。
これはタイ風チキンライス。
シンガポールの海南鶏飯には及ばぬものの、
まずまずであった。

ところが3度目のゲーン・デーンで外す。
鶏肉と竹の子のレッドカレーだが
ヤケに味が濃くてしょっぱい。
ジャスミン米は完食したが
カレーは4分の3を残す始末。
緑と赤では大違いだった。
それもそうだヨ、信号機だって
緑は進めだけど、赤は止まれだもんな。

まっ、そのうちまた再訪するでしょう。
もう1種あるカレー、
チキン・ポテト・ピーナッツのマッサマンと
イサーン地方のカレー麺、
カオ・ソイを試してみたいのだ。

2軒目は都内各所に散在する、
居酒屋「駒忠」の一つ、
「酒蔵駒忠 神保町一丁目店」。
ランチは、アジフライ・生姜焼き・
コロッケ&唐揚げ・さば焼き・とんかつ・
肉豆腐 以上が850円均一。

困ってしまうのは居酒屋にもかかわらず、
昼はアルコールをまったく出さないこと。
店内は完全禁煙の完全禁酒と来たもんだ。
歌を忘れたカナリヤみたいな酒場だぜ。

=つづく=

「バーン・ニパー」
 東京都千代田区神田神保町1-3-22
 050-5593-0329

2024年5月9日木曜日

第3532話 ウラを返した田舎そば

のみとも・O野チャンが急逝してしまった。
今は無き、伊勢佐木町のカレーミュージアム、
その初代名誉館長が彼だった。
お別れのため、新宿区・中井の最勝寺へ。
年に一度くらいのペースで
酌交するようになって15年は超えている。
冥福を祈るほかはない。
どうぞ、安らかに。

お清めの会を自重して中井駅に戻った。
この日の昼は松戸市の八柱霊園。
人生で初めて墓参と通夜が同日に重なった。
「大八北珍」でしっかり飲み、
がっつり食べたため、
空腹感はないが、せっかく中井に来たのだ。
前回、そばまで辿り着けなかった店に寄ろう。

西武新宿線と都営大江戸線、
二つの駅の中間にある「田舎そば 須坂」へ。
時刻は18時半を回ったところ。
先客は皆無である。
スッと入った券売機の前で
おつかれさまセット1100円というのを見つけ、
内容を確かめたうえでポチッ!

飲みもの1杯、野沢菜、刺し盛り、
そして、そば or うどんのハーフを
冷・温から択べる。

一番搾りの中ジョッキに刺身はしまあじ2切れ、
ばちまぐろの赤身&中とろが2切れづつ。
切り身はいずれも厚めだ。
よくもこんな値段で出せるものよと感心する。
わさびこそ中国産のチューブだが存分に楽しめた。

ドライの中瓶に移行したあと、
兵庫の辛丹波の冷たいのを1合。
そばは冷やしのかけをお願いして
紅生姜のかき揚げ(100円)を追加した。

冷やがけが意想外の美味しさ。
中太の田舎そばはまさしく信州の味で
大根おろしとは絶好の相性を見せそうだ。
善光寺の周りをはじめ、信州のそばは
わさびよりもおろしとの二人三脚が持ち味。
次回はそれで行こう。

カレーの達人とはもう飲めないと思うと
寂しさが募るけれど、
こっちがそっちに行ったらまた飲ろうぜ。
それまで待ってておくれな、O野チャン!

「田舎そば 須坂」
 東京都新宿区上落合2-18-9
 03-4296-3493

2024年5月8日水曜日

第3531話 中華の穴子丼 ワンスモア

墓参のため、千葉県・松戸市の八柱霊園へ。
此処は戦前に東京都が土地を買収して
造成した都立霊園である。
去年は来られなかったので
雑草が茫々(ぼうぼう)と来たもんだ。
縁者と協力してすっかり綺麗にした。

その足で2年前にも訪れた、
新京成線・上本郷の「大八北珍」に向かう。
この町きっての人気中華のランチタイムは
14時までにつき、歩きニスト・J.C.が
めったに乗らないタクシーを利用。
13時15分に到着した。

一昨年、女将と40年ぶりに言葉を交わした。
わが街の日医大付属病院に通院中とあって
偶然に驚いたのだが、まさかその病院で
自分が白内障の手術を受けようとは
夢にも思わなかったヨ、そのときはー。

「女将さん、赤ちゃんオンブして
 頑張ってましたよネ?」
「あら、恥ずかしい、この子です」
「エエ~ッ!」
となったのでした。
娘はすでに40歳超え。

その当時も料理は水準をクリアしていたが
現在は格段に進歩して、とても美味しくなった。
とりわけ感心したのが
彼女の発案によって生まれた穴子丼である。

ツレとドライで乾杯したあと
今回も即刻、お願いした。
発注品は2年前とまったく一緒で
あとは、かきニラ炒めとラーメン。
近所だったら毎週通ってしまうヨ、間違いなく。
それほどにイケるんだ。

やはり穴子丼は好かった。
玉子でとじる柳川風のほかに
大根おろし添えもあるが
ここは迷わず玉子とじでー。

塩味のトロみのついた、かきニラもグッド。
たっぷりのニラがうれしく
モヤシのほうが多いニラレバ炒めを
臆気もなく出す店には猛省を促したい。

支那そば風のラーメンも
あるべき姿を具現化して素朴な仕上がり。
近頃の肉だらけにして脂まみれは
年配者にとって猛毒に等しい。

この日、女将さんはお休み。
家で孫の世話をやいてるとのこと。
あのときオンブされてた娘サン、店主の旦那サン、
そしてお運びやらレジやらをこなす3人の孫たち。
丸っきりの家族経営陣としばし会話を楽しんだ。
「それじゃまた、来年もこの季節にー。
 女将サンによろしくネ」
「ハイ、判りました、お待ちしてます」

ドライの中ジョッキ(大に近い)3杯と合わせ、
お勘定は4455円でありました。

「大八北珍」
 千葉県松戸市仲井町3-13
 047-368-1609

2024年5月7日火曜日

第3530話 野毛で飲んだら ”蛙之介”

「天華」の支払いは1050円。
弘明寺の古い中華はどこも安い。
観音様の急な石段を上がり、手を合わせる。
GWとあって参拝客、少なからず。

京急に乗って横浜方面に移動。
日ノ出町で降りた。
横浜の浅草、野毛町の最寄り駅が此処。
野毛はいいねェ、実にいい。
インバウンドがほとんどおらず、
GHQの配下を脱して独立国に復帰した気分。
思う存分歩き回った。

バッタリ遭遇したのが
酒呑んで飯食って蛙之介 野毛店」。
溝の口店でのみとも・Fチャンと飲んだのは
もう5年も前のこと。
短い期間、上野にもあったが
水が合わなかったのか
ほどなく閉店の憂き目を見ている。

溝の口では大盤振る舞いで
スタッフのほぼ全員とグラスを重ねた。
あのとき食べた ”たません” と
山わさび巻きが気に召したことを覚えている。

ドライの中ジョッキを所望した。
2軒の中華のあとなので何も欲しくないが
たませんだけは通す。
ハムエッグをソースせんべいで挟んだものは
アイデアの勝利を地でゆく傑作メニューだ。
家庭でも簡単に出来そうなので
駄菓子屋でソースせんべいが手に入ったら
今度、作ってみよう。

接客のまゆチャンがいい娘(こ)、好感度高し。
壁に「同盟割り」の貼り紙を見とめ、
「同盟割りって何よ?」ー彼女に訊いてみた。
「あっ、あれはですネ。
 スタッフとお客様のお名前が同じだと、
 お会計が値引かれるサービスなんです」
「へえ~ッ、そんなのあるんだ。
 あっ、ボクの名前ははまゆっていうんだけど」
「えっ、ウソだネ、身分証の提示お願いします」
「ハハハ、ウソじゃないヨ、冗談だヨ。
 まっ、まゆだけにマユ唾だけどな」
「アハ、アハハハ!」

フレッシュ・ライムサワーに移行したあと、
再び中ジョッキに戻して計3杯。
会計は1800円也。
滞空時間はおよそ1時間。
まゆの肩をポンポンとたたき、
これから東京に ”蛙之介" であります。

酒呑んで飯食って蛙之介 野毛店」
 神奈川県横浜市中区宮川町3-71
 045-315-5541

2024年5月6日月曜日

第3529話 ハマの弘明寺 中華のはしご

GWさなかの一日。
横浜の先の弘明寺に行きたくなった。
10年ぶりである。

弘明寺観音は瑞應山蓮華院と号し、
1300年の歴史を有する横浜市内最古の寺院だ。
その門前に開けたこの町には
京浜急行と横浜市営地下鉄が乗り入れている。

寺は京急の駅から下ってゆく坂のふもと。
其処から観音商店街が一直線に走っている。
商店街が尽きたところに地下鉄駅があり、
非常にわかりやすい町の造りとなった。

東海道線を横浜で市営地下鉄に乗り換え、到着。
時刻は12時、町中華「まさき亭」に入店。
キリンの地元にドライがあり、すかさずお願い。
何軒かはしごするため、注文は軽いもの限定だ。
うずら玉子の醤油漬けは6粒あった。

壁に”新発売 山の酒盗” というのを見つけた。
味付たけのこ姫皮のことである。
これもお願い。
桃屋の穂先メンマ、やわらぎに似ていた。

そうしておいてミニラーメンで締める。
細打ちちぢれ麺に支那そば風の優しいスープ。
具材は肩ロースチャーシューの厚いのが1枚に
シナチク・ナルト・焼き海苔、好きなタイプだ。

店主はテキパキと仕事をこなしつつ、感じも好い。 
接客の女性はアルバイトと思われるが
こちらも如才がない。
会計は1300円、破格であった。

弘明寺かんのん通りを歩む。
大岡川の手前に懐かしい「廣州亭」の寂れた姿。
10年前は此処でシウマイとサンマーメンを食べた。
川を渡ってなおも進み、弘明寺観音の門前に
前回は臨時休業でフラれた「天華」が営業中。
10年の時を超えて入店がかなった。

時刻は13時、先客はゼロ。
さすがに此処はキリンラガーのみ。
前回、深川の森下で飲んだときは
ずいぶんまろやかになっていた。
所望すると、昔と変わらぬ重い飲み口。
東京と神奈川では仕様が違うのかな?
仕方なく飲み続けた。

お願いしたのは自家製シウマイ。
5カン付けでやって来たが、ちと頼りない。
豚挽き肉と青ねぎ入りなんだけれど
つなぎが多過ぎて粉っぽさを感じる。

4人掛け5卓の店内にポツンと独りは侘しい。
ひび割れした三和土(たたき)、
というか、コンクリの床が余計に侘しい。
帰る頃に3人組が来店し、続いて2人組もー。
何となくホッとした。

料理をのぞいてみたくって
彼らの注文品が出揃うまでジッと待ってた。
ドリフの加トちゃんに見られたら
「アンタもヒマねェ!」
言われること必至なりけり。

「まさき亭」
 神奈川県横浜市南区通町4-112
 045-721-8106
 
「天華」
 神奈川県横浜市南区弘明寺町259
 045-741-2276

2024年5月3日金曜日

第3528話 昼は鯛 夜は穴子が 売切れて (その2)

真鯛の売切れにより、
めぬけに逃れたものの、不発に終わった。
いったん帰宅し、夕刻にまた出掛ける。
行く先は墨田区最大の繁華街・錦糸町だ。

Zooとも・白鶴と喫茶店で逢った。
喫茶と言っても
おチャの代わりにおチャケを飲む。
柿ピーをつまみにビールだけだけどネ。
「ニット」は古く良かりし昭和の喫茶である。
食事メニュー豊富にして
女性にはパフェやホットケーキの人気が高い。

しばし互いの近況を語り合ったのち、
帰宅の途に着く鶴をバス停まで送り、
「それじゃ、またネ」と手を振った。
J.C.にはこのあと、狙い定めた店がある。
駅そばの「丸清寿司」に向かった。

久々の鮨屋だが実はここ数年、
あまり鮨屋に行かなくなった理由がある。
いくつかあり、いい機会だから列挙してみよう。

① 生モノ中心に魚介を食べ続けるのがツラい
② 生わさびを驚くほど使うため、
  店に嫌がられるし、他客の手前も体裁悪し
③ 白身は昆布〆、赤身はづけ、青背は酢〆、
  穴子・はまぐりは煮る技術を自分で習得
④ 年々、江戸前シゴトを施す店が減り、
  鮨種の鮮度ばかりに偏重しがち
 
ザッとこんなところであります。
一時は週に3回も通った鮨屋なんだがねェ。

「丸清寿司」に惹かれたのは数週前、
店先の品書きに穴子の刺身を見とめたため。
ほかにも穴子にぎり三点盛りと称して
生・炙り・煮の盛合わせがある。

韓国の釜山で出逢って以来、
穴子刺しには目が無いのだ。
生の姐御(アネゴ)もけっこうだが
生の穴子(アナゴ)はもっと好き。

つけ場に立つのは八十路の親方と
還暦前後と思しき二番手である。
面立ちが似ているから親子だろうかー。
「穴子刺しお願いします」
「あっ、穴子が売切れちゃってー」
ガッビ~ン! こんなのあり~ッ?
昼は鯛、夜は穴子に蹴飛ばされちまった。

スーパードライがスーパー苦い。
結局は薬局、つまんだにぎりは
小肌・さば・すみいか・しゃこ・赤身、
そして穴子を1カンづつ。
さすがに鮨種の穴子はあり、
全体的に水準は高いものがあった。

20年以上も前に仙台の国分町で飲んだ、
宮城県川崎町の銘酒、伯楽星を1杯飲りながら
「穴子刺しは電話予約しなきゃダメですか?」
「いえ、いえ、今日はたまたまなんですヨ」
「じゃ、近いうちにウラを返しますネ」
「すみませんねェ」
お勘定は3300円でした。
昭和の鮨屋、錦糸町にあり。

「ニット」
 東京都墨田区江東橋4-26-12
 03-3631-3884

「丸清寿司」
 東京都墨田区江東橋4-29-1
 03-3634-7935

2024年5月2日木曜日

第3527話 昼は鯛 夜は穴子が 売切れて (その1)

東京メトロ丸ノ内線を茗荷谷で降りた。
真鯛の刺身が食べたくなったものでネ。
候補店は3つあった。

銀座「竹葉亭」ー鯛茶漬け
浜松町「鯛樹」ー宇和島鯛めし
茗荷谷「小石川かとう」ー鯛のごまづけ丼

初めて食べるごまづけ丼を選択。
おそらく鯛茶の鯛みたいに
ごまダレに漬けてあるんだろうが
茶漬けではない、丼めしのようだ。

地下に降りてカウンターの隅に促されたが
イの一番に云われてしまいやした。
「鯛のごまづけ丼が完売ですがよろしいですか?」
それはないぜセニョリータ!
「それを食べに来たんだけど・・・」
「すみませ~ん!」
「しょうがないなァ、じゃ、出直すネ」
「ハイ、ごめんなさい」

戻りかけつつ、チェンジ・マイ・マインド。
「やっぱり何か食べるネ」
「はい、よかったです、どうぞ」
時刻は12時15分。
手に取った品書きはかくの如し。

焼き魚定食    950円
さば味噌定食   950円
あじフライ定食  1000円
鯛のごまづけ丼  1200円
まぐろづけ丼   1200円
まぐろ刺身定食  1200円
稲庭うどんと
まぐろ中おちご飯 1300円

焼き魚のラインナップを訊くと
めぬけ西京、さば塩、あこう粕漬けの3種。
めぬけには少なからず驚いた。
深海から釣り上げられる高級魚は
水圧の変動で目玉が飛び出るので目抜け。
大好物につき、ドライ中瓶とともにお願い。

配膳された陣容は主役のほかに
マカサロニサラダ、キャベツ煮びたし、
大根葉漬け、しじみ味噌椀、白飯。
副菜はちまちませずにタップリ。
でもネ、めぬけってもっとフックラして
美味しい魚のハズなんだがなァ。
翠富士の肩透かしを食らった印象拭えず。

周りを見渡すと女性客が圧倒的ながら
若い娘は少なくキャリアウーマン風が多い。
千円を超える昼めしを食べるには
それなりの稼ぎが必要なんでしょうネ。

=つづく=

「小石川 かとう」
 東京都文京区小石川5-5-2 バンビビルB1
 03-3943-0145

2024年5月1日水曜日

第3526話 馬喰町の南インド料理店

中央区・日本橋馬喰町でランチ。
北隣りの台東区・柳橋に棲んでいた頃は
ちょくちょく出没した馬喰町ながら
最近はトンとご無沙汰である。

馬喰(ばくろう)というのは江戸の昔から
牛馬を売買したり、周旋する人たちのこと。
牛馬の値踏みをしたり、
ときには治療までしたという。

もともとは博労町だったところ、
17世紀半ば、正保年間に馬喰町に改称された。
以来、隣接する横山町とともに
問屋街として発展し、現代に至っている。

15年前、夜に一度だけ利用した南インド料理店、
「ダクシン」を久方ぶりに訪問。
1階は喫煙可とあって2階に上がる。
殺風景な1階と違い、2階はログハウス風だ。

ドライの中瓶を通してメニューの吟味。
本日のカレー、南インド定食、
ダクシン・スペシャルなどの中から
ドーサランチ(1250円)をお願いした。

ドーサというのは豆粉を焼いた一種のガレット。
円錐形をしており、
アメリカ・インディアンの移動式住居、
ティピーによく似ている。
いわゆるテントだネ。

喫茶店のウエイトレスが持つような
ステンレスのトレイに乗って登場した。
3種あるカレーから択んだ魚カレーはメカジキ。
ダル(スープ)は玉ねぎ・大根・茄子入り。
キャベツ・にんじん・サニーレタスのサラダには
なぜか和風の胡麻ドレッシングが掛かっていた。

残念ながらジャポニカ米のライスに
デザート代わりのつもりなのか、
甘味のほとんど無いヨーグルト。
そして主役のドーサだが
ドーサだけにこれでドウサ?とばかりドサッ。
自ずとこちらの動作も機敏になるヨ。

テントの中にはインディアンの代わりに
茹でたじゃが芋をスパイスで炒めたものが
棲み着いていた。
ドーサには付き物の副菜なのだ。

支払い時、接客のオジさんに訊ねた。
「ダクシンって何の意味ですか?」
「南インドの街、私は北ですがネ」
「カシミールとか?」
「デリーから来ました」

ネパールやスリランカの料理店は
現地の人が働くケースが多いが
南インドは北インド人で持つという。
どこまでホントか判らんけれど
そういうもんなんですな。
ちなみに千代田区・大手町にも店舗あり。

「DAKSHIN 東日本橋店」
 東京都中央区日本橋馬喰町1-12-1
 03-3249-9155

2024年4月30日火曜日

第3525話 「戦前戦後 東京活写」始まる

10日ほど前に神保町シアターで
新シリーズ「戦前戦後 東京活写」が始まった。
心待ちにしていたこの特集は
J.C.の嗜好にピッタンコ。
先週、さっそく3本観てきた。

第一弾は「一万三千人の容疑者」(1966)で
ドキュメンタリー・タッチのドラマ。
1963年3月31日、昭和62年度の最終日に
列島を震撼させた事件が
発生したのは台東区・入谷(現・松が谷)。
吉展ちゃん誘拐殺人事件である。

被害者が実際に連れ去られた、
入谷南公園のロケが生々しい。
近所によく利用する中国料理店と
日本そば屋があるため、
J.C.は何度も公園内に足を踏み入れている。

人工のものと思われるが
園内に小高い山があり、
子どもたちの遊具の宝庫になっている。
山は事件当時も素朴に盛り上がっていた。

2本目は「にっぽんのお婆あちゃん」(1962)。
北林谷栄とミヤコ蝶々が主人公を演じ、
爺さん・婆さんを十八番とする、
名優たちがゾロゾロとオンパレード。

昭和37年の浅草を活写して
雷門・仲見世・花やしき・神谷バー・
吾妻橋と、この街はあまり変貌していないが
今は無き新世界がたまらなく懐かしい。

そして3本目は長門裕之が
非情な刑事を演じる「人間狩り」(1962年)。
薄幸のヒロイン・渡辺美佐子が
とてもいい味を醸している。
舞台は北区・赤羽がちょいと出て来るが
メインは荒川区・町屋である。

まだメトロ千代田線が開通する前のことで
都電荒川線のほかは
京成本線の高架駅があるのみ。
長門が追う犯人の大坂志郎の住まいは
ドブ板横丁のごとき様相を呈している。
今では荒川区随一の繁華街・町屋。
あの頃はこんなんだったんだねェ。

今週は成瀬巳喜男の「銀座化粧」、
山田洋次の「下町の太陽」が待ち受けている。
楽しみ尽きぬ今日この頃。
わが人生に歓びの泉、湧き出づりけり。

2024年4月29日月曜日

第3524話 8年ぶりの同窓会

食用ひょうたんのおかげをもちまして
♪ リズムウキウキ 心ズキスキ ワクワク ♪
意気揚々と「地球飯店」に乗り込んだ。
同窓会は8年ぶりで前回も此処だった。

東武東上線の線路の脇にあった母校。
生徒たちが先生の目を盗んで遊ぶのは
いつも池袋だったせいもあり、
同窓会は常にこの街なのだ。

会場の4階へと上ったエレベーターで
出勤して来たスタッフと相乗りになる。
「何階ですか?」
「4階お願いします」
「お客さまは上板一中ですか?」
「そうだけど、よく判ったネ?」
「同僚が上板一中出身なんですってー」
「そうなの? 彼女も出勤?」
「今日はお休みなんです」
「そりゃ、残念だな」
「ええ、そうですネ」

参加者はめっきり数を減らして28名。
男女ほぼ半々である。
幹事・N中クンの挨拶のあと、
J.C.が乾杯の音頭。
何の役にも立たなかったけれど、
一応、生徒会長だったもんでネ。
幹事のN中、音頭のO澤は不動なのだ。

ビールから紹興酒に移行する頃、
料理が運ばれて来た。
こういう席ではあまり食べないJ.C.ながら
前菜のクラゲと鳥&豚のチャーシュー、
青椒肉糸は少しづつづつ取り皿に取った。

7~8席設けられたテーブルは4つ。
あちらこちらと渡り歩く。
たとえクラスは違えど
3年も同じ学窓に過ごした仲である。
言葉を交わしたことなどなくとも
面貌に当時の面影をしのぶことはできた。

アッという間に2時間半が過ぎゆき二次会。
これまた8年前と同じ、
近所の「清龍 西口店」へ。
食べものは何も口にせず、
ひたすらビールを飲み続ける。

一同、興に乗ってしまい、続いて三次会。
ここまでくると店名も場所も覚えちゃいない。
みんなよく飲み、よくしゃべる。
中華コースのあとだってのに
パクパク食ってるヤツも少なからず。

かく言うJ.C.、中瓶換算で12本は飲んじまった。
げっ、6リットルと来たもんだ。
かくも楽しき宵ですもの、仕方なかんべサ。

「地球飯店」
 東京都豊島区西池袋1-22-8 三笠ビル3・4F
 050-5456-5894

「清龍 池袋西口店」
 東京都豊島区西池袋1-22-2
 03-5928-2992

2024年4月26日金曜日

第3523話 生まれて初めて 食べたひょうたん

今宵は母校、上板橋第一中学校の同窓会。
ちょいと早めに開催地の池袋に赴き、
例によって独りO次会である。
昭和31年創業の行きつけ酒場、
「三福」のカウンターに落ち着いた。

ドライ大瓶と当店の名物、
なか豆腐(380円)を通す。
もつ煮込み(650円)のもつ抜きなんだが
もつが1~2片、いつも必ず混入するのは
単なる偶然ではあるまい。
生活困窮者に対する店側の情けだろう。
ハハ、困窮者が酒場に来ることはないかー。

スタッフはベトナム、あるいはミャンマー、
男女ともアジア系が大半を占めるが
珍しくカウンターに日本のオネバさん。
ここで働き始めてそう長くはないらしい。

本日のおすすめボードに 
ひょうたん漬け(450円)というのを発見。
ん? ひょうたん? 見たことないな。
食べられるんかいな?

オネバさんに訊いてみた。
「ひょうたんって、あのひょうたん?
 食べられるの?」
彼女応えて
「エエ、食用ひょうたんです」
「エエッ? そんなのあるの?」
どうして看過することができようかー。

へえ~っ、こうなんだ。
小鉢に4ツほど小さいのが盛られていた。
カブトムシの半分くらいのサイズで
薄緑色がちゃんとひょうたん形である。
こればかりは写真を紹介したいところだが
写真を撮らなくなって久しい。

この7年間、何度も読者の方々に
「どうして写真を載せなくなったんですか?」
異口同音に質問を受けてきた。
「ある日突然、こんなことをしてる自分に
 嫌気がさしちまいましてー」
そう、応えてきた。

味わいは酸っぱくしょっぱく、
奈良漬に使われる小型のスイカに似ている。
帰宅後、調べてみたらククルビタシンという、
苦味成分を含有しており、
嘔吐・下痢などの症状を起こすが
その成分の少ない食用品種も存在するとのこと。

話のタネにもなるし、実に美味しいので
どこかで出逢ったら、ぜひお試しください。
載せはしませんが、この写真だけは撮りました。

「三福」
 東京都豊島区西池袋1-27-1
 03-3971-1773

2024年4月25日木曜日

第3522話 翌日戻った 荒川車庫前

車庫でフラれたその翌日。
どうにも気になって今一度、現場へ。
犯行現場に戻る犯人の心理と一緒だネ。
同じ轍は踏むまいと12時半前には到着した。

うわっ、けっこうな繁盛ぶりじゃないかー。
元気なオバちゃんたちがフロアを縦横無尽。
壁に向いた変形カウンターの一画を確保し、
料理カウンターに進み寄る。

あんまり並んでないなァ。
というのも注文後に作り始めるもの多し。
「今日の揚げ物はイカフライで~す!」
オバちゃんの掛け声にイカを通す客が7割だ。

冷奴と肉じゃがの小鉢を取り、
ドライ大瓶とともにお願いした。
トレイに乗せて着席したら
ビールとグラスが直ちに運ばれ来た。

近所で人気の豆腐屋のものと思われる豆腐は
半丁だけど、けっこう大きい。
ねぎとおかかが掛かっているが
やはりこれにはおろし生姜が欲しい。
肉じゃがは新じゃがとにんじんに豚小間。
今が季節の新じゃががうれしい。

1240分になると潮が引くように客が引ける。
ライチャス・ブラザースの「引き潮(Ebb tide)」が
聞こえてきたが英語なのでやめとく。
たぶん英語を解さない浪花の小姑の目を
すり抜けるには好い機会だが
鬼の居ぬ間の洗濯みたいな行為は慎みたい。
いろいろ気を使うなァ、ジッサイ。

引き潮とともに身を引くことにした。
しかし、まだ飲み足りない。
荒川線の車庫前から熊野前まで4駅歩き、
日暮里・舎人ライナーに乗った。
行く先は西新井大師西の「みたけ食堂」。

此処でもドライ大瓶をもらい、
生たらこ1切れ、さば味噌煮1/4身、
そしてさっきはパスしたイカフライ。
当店はポーションが小さいので
少食のJ.C.にはまさに打ってつけ。
明るく楽しく健康的な独り飲みである。

壁に「居酒屋風営業はしません」の但し書き。
ビールだけはあるが
日本酒・焼酎・ウイスキーの類は置かない。
フロアのオジさんにおそるおそる、
缶ビールの追加を打診すると
快く引き受けてくれた。
何度も来ているので覚えてもらったらしい。

ちなみに「ふじ家」も「みたけ食堂」も
飲んでいたのは、われ独りきりでした。

「ふじ家」
 東京都荒川区西尾久8-33-3
 03-3893-7186

「みたけ食堂」
 東京都足立区谷在家2-5-2
 03-3890-4421

2024年4月24日水曜日

第3521話 車庫でフラれて 昭和の町へ

北区・飛鳥山の中国料理店に
足繁く通うようになってから
都営荒川線(東京さくらトラム)によく乗る。
電車に揺られながら窓外の景色を眺めるうち、
荒川車庫駅前の食堂「ふじ家」に目がとまり、
気になったから初めて出掛けた。

到着すると、ん? んんん?
なんだよぁ、どうして準備中なんだよぉ。
あやっ! この店の営業時間は9~13時。
時刻は13時8分と来たもんだ。
あちゃ~! とんでも8分、もとい、ハップン。

でもネ、こういうのって意外に嫌いじゃない。
予定を崩されたとはいえ、
近所で代替店を探す楽しみが生ずるのだ。
まさに戸締りがおろそかな家を物色する、
空き巣狙いの心境ですな。

此処からJR高崎線・尾久駅はわりと近いハズ。
テクテク歩くことにした。
尾久という地番は東尾久も西尾久も荒川区の領域。
ところが駅は北区・昭和町一丁目なんだ。
その一丁目に「ブラッスリー つぐみ」がある。

車庫前でフラれ、昭和の町に来たわけだ。
実は当店も初訪問でガラス戸を静かに引く。
ドライの中瓶を通し、メニューをチェックする。

ポークカツトマトソース or トンカツソース
ポークポトフとロールキャベツ
チーズハンバーグデミグラスソース
牛ハラミのステーキバーベキューソース
牛ほほ肉の赤ワイン煮と帆立貝のグラタン
国産牛スネ肉のビーフシチュー
本日の鮮魚のポアレ(この日は真鯛)
たらこのスパゲッティ
チキンオムライス

ザッとこんなラインナップ。
あまり出逢わないポトフに白羽の矢を立てる。
最初のサラダからしておざなりではなかった。
赤&黄パプリカ・チコリ・サニーレタス・
ミニトマト・きゅうり、実に立派だ。

ポトフは豚肩ロースのほか、
じゃがいも・かぶ・にんじん・竹の子・菜の花・
モロッコインゲン・ブロッコリと盛り沢山。
ロールキャベツが同居してスープがヒタヒタ。
食べ出はあるし、味わいも深い。

うれしかったのはブレッド&バター。
2スライス分はあるバゲットに
バター好きが食べ切れないほどのバター。
近頃、バター別料金の店も少なくないなか、
心温まる応対である。

会計は金1700円也。
いやあ、いい店でした。
昭和の町でほくそ笑んだ次第であります。

「ブラッスリー つぐみ」
 東京都北区昭和町1-3-15
 03-3810-2936

2024年4月23日火曜日

第3520話 おらがそば、じゃなくって 田舎そば

薬師あいロードを南下して
中野ブロードウェイにやって来た。
せっかくだから2階に上がり、ぶ~らぶら。
とろろめしの「丸子(まりこ)屋」は健在。
ユニークな天丼の「住友」は定休日の様子。

中野に来るといつも
「vivo daily stand」の本店。
ビールが黒ラベルからハートランドに
代わったこともあって今日はヨソに廻ろう。

ここで思い出したのが
さっきのキューバサンドのビールだ。
やはりハートランドで
「泡、少な目でお願いネ」
「ウチはほとんど泡ナシですから・・・」
ホントに完全泡抜きで目の前に置かれた。
これにはシェフと意気投合。
しばし”泡談義” で盛り上がったのだった。

早稲田通りを東に歩む。
山手通りにぶつかる交差点を左折。
此処はメトロ東西線・落合駅の真上だ。
結局は薬局、中井の駅に戻って来ちゃった。
妙正寺川に架かる寺斉橋のたもと、
「田舎そば 須坂」に入店。
たびたび店先を通るので
存在は認知していたが入店はお初である。

15~18時はハッピーアワーで
ドリンクは瓶ビール以外、すべて250円。
時刻は15時45分、こいつはラッキー! 
じゃなくって、ハッピー!

さっそく一番搾りの中ジョッキをお願い。
つまみは野沢菜だ。
J.C.のふるさと、長野市の東隣りが須坂市。
この地域も北信、野沢菜の本場である。
白山上「戸隠そば 満寿美屋」には譲るが
じゅうぶん美味しかった。

生をお替わりして白海老のかき揚げをー。
何とこれが100円玉1個と来たもんだ。
揚げ具合よろしく、ビールの友に打ってつけ。
安価なものばかり注文して申し訳なく思い、
大海老天を1本追加。
それでもこれが野沢菜と同値の250円。
これじゃ、申し訳なさの上塗りだネ。

一茶の一句が思い浮かんだ。
信濃では 月と仏と おらがそば
ハハ、おらがそばだの田舎そばだの、
いろいろ能書き並べたくせに
キューバのせいでそばを食べられなかった。
ビールだけは3杯も飲んどいてネ。
近々、ウラを返したいと思っちょります。

「田舎そば 須坂」
 東京都新宿区上落合2-18-9
 03-4296-3493

2024年4月22日月曜日

第3519話 新井薬師のキューバサンド

本日のターゲットは中野区・新井薬師。
ここに都内でも珍しい、
キューバのサンドイッチ・スタンドがある。
都営大江戸線を中井で下車し、妙正寺川沿いに
そのせせらぎを聞きながらひと駅歩いた。

真言宗の新井山梅照院(新井薬師)に一礼し、
薬師あいロードの「SUNSETBEER FC」へ。
店頭のシェフに一声掛けた。
「イートイン、いいですか?」
「はい、どうぞ!」

キューバサンド・クラシックの1/2サイズと
ガラナサワーをお願いして
小っちゃなテーブルに着く。

ガラナサワーはキンミヤ焼酎を
ブラジルの国民的ドリンク、
ガラナ・アンタルチカで割ったもの。
ジンジャーエールに似ているが
J.C.はこちらのほうが好みだ。

キューバサンドは生地にラードを練り込んだ、
クバーノというパンにバターを塗って焼き、
プルドポーク・ハム・チーズを挟んだサンド。

発祥はフロリダ州マイアミながら
前身はキーウエストのシガー工場の労働者が
ハムチーズサンドをアレンジしたものだという。
マイアミの北西に位置するタンパ系もあるそうだ。
ミラノ生まれのパニーニに似たホットサンドだが
こちらの歴史はずっと古い。

焼くのに時間がかかり、10分近く待ったかな?
フランスのバゲットサンドを
細身にした感じで現れた。
両手でホールドしてパクリ。
いや、ガブリだなこれはー。
ラード&バターに U.S ポークとハム&チーズ。
ダイナミックな旨みが口内に拡がった。
1/2 サイズで十分、いや、十二分だネ。

学校帰りの小学生がみんなして
「ただいま」「ただいま」と
シェフに声を掛けてゆく。
ママと一緒に食べに来て仲良くなったそうだ。
ここでドリフが「ズンドコ節」を歌い出す。

♪ 学校帰りの 森陰で
  ぼ~くに駆けより 
  チューをした
  セーラー服のおませな子 ♪

おっと、相手は小学生、
教育上の問題もあるからここらでやめとく。
ハートランドの生を1杯もらい、
「ごちそうさま、またおジャマするネ」
「お待ちしてま~す!」

「SUNSETBEER FC」
 東京都中野区新井1-35-11
 電話ナシ

2024年4月19日金曜日

第3518話 いつも元気な砂町銀座

東京に、いや、日本全国どこにでも
数多あるナントカ銀座。
そのうちJ.C.一番の気に入りは
江東区・北砂の砂町銀座である。
丸八通りと明治通りを結ぶ、
東西600mほどの商店街だ。

シャッター街と化した銀座が多い中、
此処はいつ訪れても元気いっぱい。
活気にあふれている。
久々に行きたくなって出掛けた。

「銀座ホール」に入ろうとも思ったが
待て、待て、端から端まで歩いてみよう。
どんなめっけもんが潜んでいるやも知れぬ。
すると・・・ん?「みどりのおかず」?
記憶にない店舗に出くわした。

店頭に焼き鳥、惣菜、弁当などが所狭し。
店内をのぞくとドライ生のタップが見えた。
オネエさんに
「おかずを買って中で飲めるの?」ー訊ねると
「ハイ、そうですヨ」ー明るいお応え。
「お店は前から在ったっけ?」
「エエ、9年くらいになります」

5個入りのたこ焼きと
肉野菜炒めのパックを手に取り、
中ジョッキをお願い。
CODの支払いは809円也。

たこ焼きを1粒、口内に放り込むと
辛うじてオクトパスを感じられた。
2粒目を箸で割ったら
紫式部の小指の先ほどのたこが出て来た。

野菜炒めは食べ出があった。
豚バラ・キャベツ・もやし・にんじん・
ニラがけっこうな量、よく炒まっている。
味も真っ当な町中華のレベルに達していた。

生をもう1杯飲んで銀座を丸八通りに抜け、
北に歩いてほどなく大島の町。
此処に来たら「亀戸餃子 大島店」だ。

カウンターに陣を取り、
ドライ大瓶と餃子1人前(5ヶ)を発注。
ゆでもやしが出て来るのは毎度のこと。
卓上のガーリックオイルと酢をかける。

餃子の旨さは相変わらず。
J.C.的には東京で1番。
2番は飛鳥山の「豫園飯店」である。
老酒を1杯所望し、
意気揚々と引き上げました。

「みどりのおかず」
 東京都江東区北砂5-1-32
 03-5683-0203
「亀戸餃子 大島店」
 東京都江東区大島4-8-9
 03-5628-0871

2024年4月18日木曜日

第3517話 ビールの友の草だんご

足立区・北千住で所用を済ませ、
遅めの昼食とまいりましょうかー
そうだ、西新井大師に参りましょう。
東武伊勢崎線だと西新井乗り換えだが
北千住からは大師行きのバスが出ている。
OK! 発車、オーライ!

参詣もそこそこに参道を戻り、
かねて利用したかった「かどや」へ。
ブリキのペンキがはげかかり、
妙な愛嬌をかもす、どレトロな店。
ラーメン、うどん、焼きそば、あんみつを出し、
店頭で今川焼(120円)も売っている。
ただし、アルコールはビールすらないのが残念。

=代金は品物と引き換えにてお願い致します=

店内のあちらこちらに貼り紙がペタペタ。
ラーメン(500円)と引き換えに
コインを1枚差し出した。

あっさりスッキリ鶏ガラ出汁に細打ちちぢれ麺。
具材は、ももチャーシュー・シナチク・ナルト。
期待通りの素朴感が舌を和ませ、心に響く。

参道を再び山門に向かう。
次に入ったのは門前の「清水屋」。
名物は草団子である。
ドライの中瓶を発注し、品書きに目を落とす。

軽めのものは、枝豆・酢の物・上新香・
焼き鳥・おでん・もつ煮込みといったところ。
でもねェ、ラーメンのあとだしなァ。
そうだ、ここは一番、開き直っちゃうかー。
窮鼠、猫を咬むの例え通り、
思い切って草だんごを注文したのでした。

まさに、ビールの友の草だんご。
これが予想を覆すヒットであった。
選手を使い切ってしまい、
代打にピッチャーを送ったら
タイムリーを放ってくれたケースだ。

餡子滑らかにして上品な甘さ。
6粒のだんごきめ細かく、よく延びる。
葛飾・柴又の題経寺(帝釈天)参道と
比べてしまうが「とらや」よりはるかに上。
「高木屋老舗」と同レベルか?
いや、それ以上かもしれない。
草だんごは柴又より西新井がオススメだ。

隣り合わせた左右の客は天丼と天ざる。
天ぷらはタネ、揚げ切りともによし。
そばは茶切りでなかなか美味しそう。
次回は食事をしてみよう。
そんな気にさせられたのでした。

「甘味 かどや」
 東京都足立区1-7-12
 03-3890-2360

「清水屋」
 東京都足立区西新井1-9-11
 03-3890-4122

2024年4月17日水曜日

第3516話 始まりは真っ赤な梅干し

隅田の川っぺりの桜を堪能したので
この日は荒川沿いに出掛けてみた。
バランスをとる意味もあってネ。
都営新宿線を降りたのは
江東区の東のはずれ、東大島だ。

ビールを買い忘れ、シラフで歩いた。
花見客なんぞ一人としていない。
というより誰もいなかった。
思う存分、ぶ~らぶら。

船堀橋で荒川と中川をダブルで渡り、
船堀駅前に到達した。
この町に来たら当然「百味家」である。
あれ? 看板が付け変わってる。
「船堀食堂 百味家」だってサ。
飲む客より食う客を呼び込むつもりかな?
どっちでもいいや、おジャマしまッス。

ズラリ並ぶ料理の皿、皿、皿。
ふと目についた梅干しの小皿を手に取った。
真っ赤っ赤ではあるけど、
これは食紅による着色であって
間違っても紅麹ではあるまいな。
種をしゃぶりながら、そう思う。
種をしゃぶれども果肉はまだとってある。

ドライの中ジョッキを飲りつつ、
何かもう一品欲しい。
料理台に戻り、珍しくチキン南蛮をー。
敷かれたレタスとオニスラがうれしく、
チキンは柔らかいし、タルタルも上出来。 
これは当たりでした。

赤紫蘇ドリンク、バイスサワーに切り替えた
梅干しに赤紫蘇は付き物だからネ。  
バイスの友に箸先で突ついていると
とてもよいアクセント。
梅干しと信頼感で結ばれた気がした。

船堀駅前ロータリーに戻ったら
間もなく新小岩駅行きのバスが来る。
前回、時間が早過ぎてあきらめた、
立ち飲み「しげきん」に寄ってみよう。

ドライの中ジョッキに
富山湾産ホタルイカの酢味噌を所望。
兵庫産に比べ、プリプリ感がまったく違う。
これにはワカメもたっぷり添えられていた。
辛子のよく効いた酢味噌がシャープだ。

さいたま市の清酒・蔵そだちを1杯、
常温で飲み干し、さァ、これからは?
JRで錦糸町、バスで綾瀬、
そのどちらかになりましょう。

「船堀食堂 百味家」
 東京都江戸川区船堀3-2-3
 03-3869-6610
「しげきん」
 東京都葛飾区新小岩1-30-8
 03-5662-8536

2024年4月16日火曜日

第3515話 J.C.イチ推しの花見スポット

ビールで煮込んだカレーのあと、
いよいよ花見。
ドイツビールをあえて回避したので
まずはコンビニに直行。
ドライのレギュラーを2缶買い、
隅田川を中央大橋で渡った。

橋の南詰から佃公園に掛けての左岸沿いが
J.C.イチ推しの花見スポットである。
桜そのものは千鳥ヶ淵や播磨坂に
勝ると云えないまでも
何たって此処の魅力は花見客の少なさ。
ゆるりと花を愛でることができる。

今年も花の下の独り歩きはあちこちで敢行した。
上野公園は多くの人が宴を催す、
お山よりも不忍池のほとりが断然よろしい。
日比谷公園も穴場ながら
桜の木が少な過ぎるきらいあり。

千鳥ヶ淵&靖国神社ではヒドい目にあった。
あの人ゴミは、もとい、人混みはいったい何だ?
3分歩いて退散の巻。
あれじゃ、花見じゃなくて人見だヨ。
桜に代わる人のドタマにゃ、やってられまへん。

隅田のほとりでくつろぎ、
相生橋で晴海運河を渡り、門前仲町へ。
気に入りの立ち飲み酒場、
「ますらお」に来るも、またまた臨時休業。
やる気あんのか? 責任者出て来い!

すぐそばの「魚三酒場」をのぞいたとき、
入口近くにちょうど席が2つ空いており、
直ちに舞い戻ったものの、
すでにテイクン・バイ・レディース。
2階もいっぱいだったが2階のオニイさん、
下の ”はなれ” ならOKとのこと、再び階下へ。

はなれというのは
2つのコの字カウンターの左側。
窓辺に備わるエクストラ・カウンターのこと。
1階のオジさんが3席を2人で
自由に使えと云ってくれ、お言葉に甘えた。

ドイツカレーのせいで腹はパンパンだけど
別腹のドライ大瓶をお願いし、
できるだけ少量のつまみを吟味した。
生うに&焼きはまぐりを注文。
これならパンパンでもクリア出来る。

「魚三」が初めての相方は
雰囲気の良さと値段の安さにW感激。
次週には友人を連れて
再訪すると意気込んじまってる。
ドライのお替わりと肝付きあわびを追加。
肝が売り切れてしまい、身だけとなった。

大瓶2本、つまみ3品で勘定は3千円少々。
西東京の山の手じゃ、どう背伸びしたって
出来っこない芸当じゃござんせんか?
I love Shitamachi でございます。

「魚三」
 東京都江東区富岡1-5-4
 03-3641-8071

2024年4月15日月曜日

第3514話 ドイツのカレーは ビールで煮込む

のみとも・S織からメール来信。
花見に行きたいので
ここぞという所に連れて行けとの仰せ。
いいでしょう、いいでしょう、お連れしましょ。
人の少ない、とっておきのスポットがあるんだ。
おっと、その前に腹ごしらえ。

メトロ日比谷線・八丁堀駅で待ち合わせた。
銭形平次のキメぜりふが脳裏をよぎる。
「八丁堀の松殺しの下手人が
 挙がったってェじゃねェかい
 八、ひとっ走り走りねェ」

南高橋を高橋から眺めつつ、亀島川を渡る。
此処からの景色は Best10 of Tokyo に
数えられるほどの絶景である。
橋の南側は新川だ。
新川には江戸の昔、各地から酒樽が集結した。
米蔵だと蔵前、酒蔵なら新川と
相場が決まっておった。

2年ほど前、築地にあったドイツ料理店、
「ピラミッド」が新川に移転した。
13時過ぎで店先には4人の並び。
1グループだから即解消されて入店。

昼のメニューはカレー一色である。
何回かドイツには行っているが
彼の国でカレーは食べたことない。
それどころか見たことすらない。
まっ、ずいぶん昔のハナシだけどネ。

品揃えは5品。
すべてドイツビールで煮込まれている。
チキン・ビーフ・ソーセージ・キーマに
本日のカレーはボンゴレと来たもんだ。

協議の結果、チキンとソーセージを通す。
ビールは花の下までとっとくとして
ミント葉入りのお冷やでガマン。
200円以下のトッピングが付くというので
ザウアークラウトとミニサラダをお願いした。

カレーのソースはどちらも欧風で似たり寄ったり。
ビールで煮込まれたという感じはあまりしない。
驚くのはその具材でチキンはもも肉がたっぷり。
ソーセージは長いのがとぐろを巻いていた。
途中からの味変のため、生クリームが付いて来る。
ライスの上にはちと水っぽい、
マッシュドポテトが鎮座していた。

ザウアークラウトは
本来の酸っぱいタイプではなく、
日本橋「たいめいけん」の定番、
酢油キャベツによく似たタイプで美味。
サラダはガーバンゾー(ひよこ豆)入りだ。

会計は2640円。
さぁ、S織、これから桜花を愛でるぞヨ。

「ピラミッド」
 東京都中央区新川2-3-7
 03-6260-3808

2024年4月12日金曜日

第3513話 山田太一と木下恵介 (その2)

そして2本目は松竹大船の
「惜春鳥(せきしゅんちょう)」(1959)。
監督・脚本ともに木下恵介である。

例によってその前に昼めし。
前回好かったので「グランタイム」再訪だ。
当店は千葉県の企業の運営で
地産地消をモットーに
多古米や房総ポークを積極的に提供している。
大原漁港仲買人の免許も取得済みの由。

今回はランチビールとともに店の意を汲んで
房総ポークの生姜焼きにした。
スープ・サラダ・ライスが付き、
バラ肉は1100円、ロースだと1200円。
豚の脂身は大好き、バラを選択する。

もやし・玉ねぎ・にんじんと炒めてあった。
肉・野菜ともにたっぷりである。
脇の生野菜はキャベツ・きゅうり・トマト。
豚の味付けはちょいと濃かったものの、
それなりに美味しくいただいた。

それにしても当店は女性客ばかり。
男女比は2:8、いや、1:9かな?
スープもサラダもメインディッシュも
野菜がいっぱい、夢いっぱい、だからねェ。

さて惜春鳥、これは架空の鳥だ。
映画「惜春鳥」のストーリーは
5人の高校同級生を軸に進む。
彼らを鳥に例えて過ぎ去りし青春を
惜しませるということらしい。

津川雅彦・川津祐介・小坂一也・
石濱朗・山本豊三、懐かしい顔ぶれが揃う。
彼らのエピソードを縦糸とすれば
横糸は佐田啓二と有馬稲子。
暗い過去を持つ、訳アリのカップルである。

舞台は会津若松。
当地ゆかりの白虎隊、その剣舞が
これでもか、これでもかと舞われる。
鳥たちだけにとどまらず、
芸者・みどり役の稲子もたびたび舞う。
踊りの基礎を習得した彼女、見事なものだ。
熱いファンにつき、ひいきの引き倒し。
そのそしりは免れないけどネ。

来月(4/20~5/24)の特集は
=戦前戦後 東京活写=
 映画の中で生き続ける、
 失われた東京の風景
楽しみで楽しみで今からワクワクしている。
全20作中、ザッと半数は観るでしょう。
興味のない方には申し訳ないが
リポートするのでおつき合いくださいネ。

「グランタイム」
 東京都千代田区神田神保町1-19-1
 03-6803-3966

2024年4月11日木曜日

第3512話 山田太一と木下恵介 (その1) 

今月(3/23~4/19)の神保町シアターは
標題通り「山田太一と木下恵介」。
けれどあまり惹かれることもなく、
鑑賞は12本中2本にとどまった。

1本目は武者小路実篤の「友情」と
「愛と死」を原作にした「愛と死」(1971)。
脚本が山田太一、制作は松竹大船だ。

この原作は日活映画、
「世界を賭ける恋」(1959)でも採用された。
あちらは裕次郎&ルリ子で監督は滝沢英輔
こちらは新克利&栗原小巻で監督は中村登。

まず、いつものようにチケットをゲットしたら
近所で腹ごしらえだが、この日はあいにくの雨。
シアターのはす向かいのカフェ・レストラン、
「グランタイム」に初めて入った。

正午過ぎで7割の入り、天気のせいかな?
4席しかない窓辺のカウンターに陣を取り、
シアター入口を眺めながらの食事。
ランチビールは一番搾りの生だけど、
仕方なくお願い。

本日のパスタはスパゲッティで
小海老・アスパラ・リコッタのトマトクリーム。
これが意想外に美味しかった。
初めに出たフジッリ入りサラダと
野菜コンソメもおざなりではなく好かった。
生をお替わりして会計は1600円也。

界隈をぶらぶらし、シアターへ。
武者小路の小説2作をまとめ上げ、
山田がシナリオにした労作は正直言って
さほどのデキと思えない。
「世界を賭ける恋」のほうがいいネ。

裕次郎と新克利の差と言ったら
克利が可哀想だけど
男が女の元を離れて行く先が
欧州と奥州ではあまりに違い過ぎる。

監督の中村登は特異な人で
1950年以降はほとんど文芸路線専門。
大佛次郎・山本有三・永井荷風・
志賀直哉・井伏鱒二・舟橋聖一・
三島由紀夫・吉屋信子などなど。
何の因果か知らんが、ちとやり過ぎだろう。

ちなみにJ.C.が一番好きなのは
松本清張原作の「波の塔」。
ヒロイン・有馬稲子に
心を奪われちまいやした。

=つづく=

2024年4月10日水曜日

第3511話 みんなコリャコリャ コリアめし

2カ月に1度の6人会。
此度は新橋の韓国料理店を択んだ。
数日前、参鶏湯を食べたばかりなのにネ。

みんなと会う前に独りで日比谷公園へ。
桜の木の下の宴会をやめてずいぶん時が経つ。
ああいうマネは
いい大人がするもんじゃないと気づいた。
若気の至りが許される若者の特権なんだヨ。

プラコップのビールを飲みながらそぞろ歩く。
コサギが1羽獲物を狙う、心字池から雲形池へ。
ほとりには立派な染井吉野の大木が2本。
なかなかの眺めである。

内幸町を抜けて新橋へ。
会食のスタートは16時。
時間通りに飲食店が
何軒も入居するビルの8階に上った。

6人には狭苦しい卓に着いたのは5番目。
最後の一人がなかなか現れないが
定刻を過ぎたので見切り発車。
ドライの中ジョッキを合わせた。
1名のみグラスの赤ワイン。

「ハヌリ新橋店」にはもちろん焼肉もあるが
焼肉はどこででも食べられるから
本日は正宗韓国料理を攻めてゆくことにー。

最初はまたもや参鶏湯。
今日は6人なので
丸2羽といきたいところなれど
そこは自重して1羽にとどめおく。
うん! うまい!
出汁がよく出て先日の西巣鴨より上だネ。

続いては豚バラ肉を焼くサムギョプサル。
韓国語で三枚肉のことだ。
2人前はデカく熱いのが2枚。
ほぼ焼き上がったらハサミでチョキチョキ。
白菜キムチも脇で焼かれてゆく。
これも実にうまかった。

レギュラー、黒豆、こがし、
3種あるマッコリを何杯もあおる。
合間に生ビールをはさみつつ、
飲み放題に任せてどれだけ飲んだかな?
IKKO サンなら、どんだけ~!必至。

牛赤身ユッケ、ワタリ蟹ケジャン、
炙り牛レバー、海鮮チヂミ、冷麺、
ユッケジャンと食うほうも、どんだけ~!
これだけ飲み食いして会計は
1人アタマ5千円ちょっと。
安くてどうも、カムサハムニダ!

サァ、これからN々&トモ夫妻の邸宅に
みんなで押し掛け、二次会でありまする。

「ハヌリ 新橋店」
 東京都港区新橋3-13-4 eatus 新橋8F
 03- 5843-8188 

2024年4月9日火曜日

第3510話 熱々ランチは 半参鶏湯

コリアン料理の参鶏湯が食べたくなった。
日本の鳥の水炊きに似ていないこともないが
彼の地では一羽丸ごと煮てゆく。

思い起こせば、40年前。
盟友と二人で韓国旅行に出掛けた。
ソウル(京城)からプサン(釜山)に廻り、
釜山では名物の穴子刺しと参鶏湯を堪能した。

穴子は海っぺりに何軒も連なる屋台でー。
参鶏湯は市内を見下ろす高台の店で食べた。
どちらも実に美味しかった。

日本では珍しい穴子の刺身だが
韓国ではよく食べられる。
殊に釜山は穴子の大産地、
対馬の目の前だからネ。
参鶏湯も釜山が本場なのである。

当欄でも一度紹介した、
西巣鴨の「韓なら」に二度目の訪問。
前回はプルコギをいただいた。
丸一羽では多すぎるため、
韓国料理店はどこでも半参鶏湯を供する。
特にランチタイムはネ。

ドライの中瓶とともに
半参鶏湯定食をお願いした。
最初に運ばれたのは韓流の小さな冷奴。
そして白菜キムチと豆もやし。
ビールの友にはちょうど好い。

そしてしばらく・・・
来た、来ました。
グツグツグツと煮えたぎってー。
こいつは地獄谷のミニチュア版ですな。
いや、熱いのなんのっ!
猫舌にはどうすることも I can not.

白濁したスープの中に骨付きチキンが
浮き沈みしている。
ほとぼりが冷めるまでしばし放置しておいた。
鉄は熱いうちに打て!
鍋は冷めてから食え!

正統派のレシピに従い、
高麗人参1片、ナツメの実1個、
そして、もち米がそこそこ投入されていた。
人参とナツメはもっと欲しいんだけどな。
上品な薄味は飽きがこないけれど、
ここにポン酢があったら云うことナシ。
ちょいとばかりミツカンが恋しいのでした。

「韓なら」
 東京都豊島区西巣鴨4-14-14
 03-4361-7830