都営の日暮里・舎人ライナーは
先日も利用して食の不毛地帯、
高野(こうや)と扇大橋を訪れた。
沿線全13駅を制覇したものと
思っていたら1つだけ残っていた。
足立小台である。
橋そのものより、通りの名前が
世に知られる尾久橋の北詰に
駅がポツンとある。
小雨降る日に行ってみた。
隅田川と荒川に挟まれ、
東西に細長い陸地は小台1丁目。
初めて降りてビックラこいた。
見事にな~んもねェんだ。
高野と扇大橋も無かったが
そこに輪をかけてねェ!
あるのはケーズデンキと
スーパー・オーケーの入る、
デカい建物だけ。
飲食店の姿は皆無で
オーケー内にモスバーガーと
ラーメン屋が1軒あるのみ。
沿線13駅中、乗降客数が
最も少ない足立小台だけれど
心の底から納得した。
団地が何棟か建っていても
”住みたい人気度” は最低だろう。
かく云うJ.C.も例外ではない。
オラこんな町イヤだァ!
雨も降ってることだし、
とにかくこのエリアから
脱出を図らねばならない。
隅田川の上流に向かって歩く。
尾久橋の1つ上手の小台橋で
隅田川を渡り返した。
すると此処は地番こそ
荒川区・西尾久ながら
区民が小台と呼ぶ土地柄だ。
地名の由来がまた振るってる。
足立区・小台が近いため、
それに起因するというのだ。
すぐそばには
都電荒川線・小台駅まである。
しかも荒川線と交差するのが
小台大通りと来たもんだ。
1本西側の通りは
旧小台銀座と来たもんだ。
荒川区民のプライドやいずこ?
=つづく=