2025年11月14日金曜日

第3928話 魚貝三種が みな好物

この日も例によって不忍通りで
都営バスの2方向4面待ち。
最初に来たのは浅草寿町行き。
三河島・荒川区役所・三ノ輪・
竜泉・千束、終点の寿町、
沿線、どこでもいいゾ。

推量をめぐらせながら
ふと思って西浅草3丁目下車。
今日は初訪の店に行こう。
さすれば観音さま周辺よりも
西浅草のほうが好都合だ。

エリアのメインストリートは
七夕で知られるかっぱ橋本通り。
その1本南側を歩いた。
居酒屋「ドロン」の看板が見える。
入ったことはない。

店頭に立つと営業は夜のみ。
そのすぐ隣りに
昼食メニューのボードあり。
「和創彩 ゆゆ」で
普段、こういう名前の店は
敬遠するが或る一品に
強く惹かれてしまった。
ラインナップを紹介しよう。

① 海老・キス・野菜天丼 ¥1500
② 大かます開き干し焼き ¥2200
③ 天然かんぱちの漬け丼 ¥1500
④ かつお・小肌・
   活赤貝の海鮮丼 ¥1500
⑤ あじ・かき・海老の
  ミックスフライ ¥1500
⑥ お刺身5点盛り ¥1700

読者ならもうお判りですネ?
迷わず④番です。
三種揃って好物ですから。
ドライ中瓶とともにお願い。

若き店主のワンオペにつき、
調理には時間が掛かった。
一人の先客も同じ注文で
二人分が同時に出来上がる。

ん? 他のものが一切れづつ。
「これはスルメイカとイサキ?」
「エッ? そうですが
 イサキってよく判りましたネ、
 サカナ関係のお仕事ですか?」
「いや、そうじゃないけど
 肉より魚が好きなだけ。
 皮目に特徴があるから
 イサキは判り易いよネ」

そこから話に花が咲いた。
仕入れは豊洲に出向くと云う。
「ボク、食にウルサい人、
 大好きなんですっ!」
笑顔の店主と再訪を約して
いとまを告げる。

肝心の海鮮丼の水準は
極めて高いものがありました。 

「和創彩 ゆゆ」
 東京都台東区西浅草2-16-5
 03-5936-6489

=再び告示です=
長年お世話になった、
goo ブログ が
今月18日で終了します。
考えた末、これを機に
断筆を決断しました。
こういうものは
いつか終わりが来るものです。
2006年6月、
「食べる歓び」に始まり、
’11年3月から「生きる歓び」。
19年間に渡り、土・日以外は
1日も休まず綴って参りました。
長い間のご愛読に
心より感謝申し上げます。
一時期、収拾がつかなくなり、
外しておいたメルアドを
表示しておきます。
対応する時間も出来ましたし、
お便り、お待ちしております。
重ねてありがとうございました。
   J.C.オカザワ
j.c.okazawa@gmail.com