2024年11月26日火曜日

第3675話 京王線と甲州街道 (その2)

桜上水から荒玉水道道路を一路北上。
ほどなく神田川に差し掛かる。
此処に架かっているのは神田橋。
神田川に神田橋があることを初めて知った。
タイトルロールはどれほどのものかと
期待したが、ごくフツーの地味な橋だった

川沿いに歩を東に進めると、今度は永福橋。
川に別れを告げて永福通りを北へ。
途中に禅曹洞宗の萬歳山・永福寺があり参拝。
真っ直ぐ往くと京王井の頭線の永福町駅だから
駅名も高円寺や祐天寺に倣って
永福寺で良かったんじゃないの?

駅前の「大勝軒」には
平日の13時過ぎだってのに10名ほどの列。
さすがこの町のランドマーク的存在だ。
店先でシナチクの匂いがプ~ンと来た。
むろんスープも香るがシナチクが上回る。

ほぼ線路沿いに明大前へ歩いた。
立ち寄ったのは肉まんの「ハイ!ママヨシ」。
当店も甲州街道沿いにあり、
今日は双六(すごろく)じゃないが
振り出しに戻ったことになる。

奇妙奇天烈な店名は
なんでも名付け親に店主が借金しており、
断るに断れなかったらしい。
そこは理解できるが
せめて理由や由来くらい訊いといて
欲しいものですな。

店頭の貼り紙もユニーク。
”すぐ食べられる温かいものはありません”
”大きい肉まん・中位の肉まん・ミニ肉まん”
まっ、いいけどサ。

購入したのは
ミニ肉まん2ヶ、ミニあんまん1ヶ。
そして餃子と焼売を1人前づつ。
さて、そろそろ帰るとしましょうかー。

明大前の駅前商店街はすずらん通り。
そうだ、いつもお世話になる「松屋」が
界隈にあるんじゃないかな?
あった、あった、ありました。
「松屋」じゃなくて「松屋食堂」があった。

当店は牛めし「松屋」、とんかつ「松の家」、
カレー「マイカリー食堂」と
同系列の三業態すべてを提供している。
それも一つのカウンターでこなしてしまう。
エニウェイ、目当ての中瓶をポチッ!

学生を中心に老弱男女が入り乱れ、
食ってる、食ってる、食ってます。
どこまで平和な国なんだろ? 
日本て国はー。

「ハイ!ママヨシ」
 東京都杉並区和泉2-8-1
 03-3327-1171

「松屋食堂 明大前店」
 東京都杉並区松原1-36-7
 090-2091-7412