2025年2月17日月曜日

第3734話 駿河台 人気の理由が 判らない

メトロ千代田線を新御茶ノ水下車。
なが~いエスカレーターを昇り、
駅直結の新お茶の水ビルを出ると
目の前に「中華 やまだ」。
近くにニコライ堂がある。

近隣のリーマンでいつもいっぱい。
混雑ぶりが半端じゃないから
今まで遠巻きに眺めるだけだった。
この日は意を決し、ピーク時を避けて入店。
キリンラガー中瓶とラーメンを通す。

バラチャーシュー・シナチク・
ワカメがプカプカ浮かんでいる。
真っ直ぐの中細麺に粉々感があり、
町中華らしい昔ながらの醤油味。 
スープはこういうのが落ち着く。
まずまずの味わいに一応はうなづいた。

周りを見ると他客のボリュームがスゴい。
若者中心だが中年も頑張ってるし、
年寄りの冷や水的な老人もちらほらと
自分で自分の寿命を縮めている有様。
こりゃヤバいんじゃないの?

肉野菜炒めが人気だってんで
食べてみようと半月後に再訪。
混み合う12時半だったから
ビールをアッサリ断られた。
まあ、しょうがないわな。

料理もライスも半分でお願いしたが
すんごい量で着卓した。
こんなに食ったら病気になるぜ。
例え病気は免れてもデブにはなるな。

5席ほどのカウンターはともかく、
テーブルはすべて相席。
みなさん慣れてるせいか
先客に会釈もせず、ヅカヅカ座る。
好きじゃないよぉ、
こういうデリカシーが欠如した店。

若い娘も相席の後客を全然無視。
でもねェ、むさ苦しい爺さんならまだしも
チンピラやくざ風のアンちゃんが
目の前に座ったらおちおち飯なんか
食ってられないんじゃないの、娘さんよっ!
まっ、いいか。

2回利用して人気の理由がさっぱり判らん。
なんでこんなに混み合うの?
みんな大食漢だからかな?
町中華に寄せる日本人の郷愁だろうか?
店には悪いが他に理由が見つからない。
オモテに出てニコライ堂を見上げながら
つくづく思ったことでした。

「中華料理 やまだ」
 東京都千代田区神田駿河台2-10-5
 03-3233-1905