「しなのや」を出てぶ~らぶら。
狭いなァ、町歩きは5分で終了。
矢口渡にでも行ってみるかー。
いや、猛暑日にそりゃ無謀だ。
同じ大田区の隣り町より、
神奈川県・川崎のほうが近い。
第一京浜国道を南下し、
多摩川を六郷橋で渡った。
川の水はチョロチョロ。
アザラシのタマちゃんは
何だってこんな窮屈な所に
迷い込んで来たのかな?
ソープ街・堀之内を過ぎる。
川崎随一の商店街、
銀柳街を突き抜け、
新川通りを横断した。
この先は映画の街、
チネチッタだ。
J.C.的には街で一番好きな店、
中華「成喜」に到着。
あれは5年前、名古屋からの帰途。
昼に静岡県・掛川でうなぎを食べ、
夕暮れには川崎で下車し、
此処で晩酌を楽しんだ。
いつの間にやら注文が
タッチパネル方式になっている。
QRコードよりはマシだけど
「成喜」よ、お前もか!
その感、否めず。
さっき大瓶を飲んだので
紹興酒にしてみた。
普段は常温のところを
暑さのせいでロックにした。
つまみは小皿の蒸し鶏だけ。
カツカレーのあとじゃ、
あんまり食えないからネ。
お運びのおばちゃんに訊く。
「中国酒の五加皮(ウカピ)、
なかったっけ?」
「エ~ッ! ええっと、
あった、ありましたねェ。
ずっと、大昔にねェ」
「そんな昔じゃないヨ。
つい5年前だヨ」
「あら、そうだったかしら?
あれは廃止しちゃいました」
「廃止でっか?」
「ごめんなさいねェ!」
五加皮は白酒に山菜のウコギを
漬け込んだ酒で53度もあり、
国内ではゴカヒシュと呼ばれる。
5年前はソーダ割りを飲んだ。
紹興酒を1杯でやめ、
ビールが好きなんだねェ。
ハートランド中瓶をゴクゴク。
さぁ、あとは鶴見辺りかな?
いや、蒲田に戻る手もあるネ。
「成喜」
神奈川県川崎市川崎区小川町2-11
044-244-4888