2025年8月6日水曜日

第3856話 鰻のあとの大社と御用邸

衝動的に申し込んだツアー第3弾。
今回の行く先は
伊豆グルメと熱川温泉2日間。
三島うなぎ・高足蟹・
伊勢海老・金目鯛が味わえる。

J.C.の狙いは何と云っても
世界最大の蟹、高足蟹で
他は無くても構いません。

朝8時半に東京駅に集合し、
特急 踊り子で1時間ちょっと。
神奈川県・湯河原駅前で
バスに乗り込んだ。

到着したのは「割烹 御殿川」。
ずいぶん立派な建物で
国道136号線沿い。
東側を御殿川が流れている。

三島うなぎを味わうとの
キャッチフレーズで
JR三島駅から3kmほど南だ。
団体用の大部屋に通され、
食事がスタート。

あれえ、誰も飲みものを
注文せず、総勢19人中、
ビールを発注したのは
われ独りの有様である。

重箱の蓋を開けると鰻クン。
上半身半分に下半身丸々、
4分の3尾が横たわっていた。

あまり期待しなかったが
一箸入れて深く頷いた。
蒸しも焼きもタレの塩梅も
高水準に到達している。
さすがに三島の鰻であった。

吸い物に肝は無く、
あさり2個・三つ葉・焼き麩。
香の物は出来合いで
しば漬けとつぼ漬けたくあん。
独りで飲み続けるのも何だから
中瓶1本にとどめた、
周りに気を遣うJ.C.なのでした。

三島大社へ。
20年ぶりくらいになるかな。
お参りもそこそこに
境内の神鹿園にまっしぐら。

奈良の鹿みたいに
放し飼いではないが
人によくなついており、
金網越しに餌をねだる。
インバウンドの少女が
煎餅だかパンだか与えていた。

沼津に移動し、御用邸記念公園。
明治26年に大正天皇のため、
造営された御用邸は
昭和44年に制度が廃止され、
都市公園として一般公開された。

人の棲んだ所を見ても
心に響くものとて無し。
ここでもすぐ外に出て
黒松林を散策し、駿河湾を臨む。
この林は三島の翌年に
来た記憶がある。

バスは伊勢海老と金目鯛の待つ、
熱川温泉へ走り続けています。

「割烹 御殿川」
 静岡県三島市梅名477-8
 055-977-6234