2021年1月29日金曜日

第2579話 またもや薄葉に逢いました

「利久庵」で遅めの昼食を済ませ、おもて通りに出た。

目の前には三越本店。

此処は三越前、目の前に三越があるのは当の然。

せっかくだから地下をのぞいてみよう。

 

デパ地下の食品売り場は好きだけど、

滞空時間の9割を鮮魚売り場で過ごす。

ほかはあまり興味がない。

さっそく出向いて最初に惹かれたのは

1パック500円ほどの“白身あら”。

 

手に取るとハタの顔の左半分がこちらに左目を向けている。

細かい斑点が浮き出て、コレはアズキハタに相違ない。

その下にやはり白身魚の顔がのぞいているが

何だコレ? カワハギかな?

 

包丁を握るオニイさんに訊ねたらウスバハギとの応え。

エエ~ッ、5日前の北千住は「Kikumizu」。

湘南・二宮の「えびや」で食して以来、

4年ぶりに再会した薄葉クンと数日後、また逢っちゃった。

 

こういうのを単なる偶然とは思えぬ・・・と思うところだが

これは偶然でも何でもないんだ。

パックは2種のサカナの抱き合わせにつき、

産地の明記がなかったものの、J.C.は知っている。

ハタは長崎、ハギは千葉で間違いあるまい。

 

早いハナシが房総半島の何処かで

大量に薄葉が揚がったんだネ。

5日前の仕入先は北千住だから千住大橋の足立市場。

今日の三越は豊洲に決まってる。

要するに東京のあちこちに薄葉が出回っているわけだ。

即購入に及んだ。

 

そしてもう1パック、これも500円ほどのタコ。

水ダコ(北海ダコ)の吸盤を買い求めた。

軽くボイルされており、J.C.はこの食感が大好き。

タコで一番旨い部位は吸盤である。

 

わくわくニヤニヤしながら

浅田次郎みたいに地下鉄に乗って帰宅。

おっと、その前に近所のスーパーでお買い物、お買い物。

宮城産のせりと木綿豆腐を入手した。

 

準備万端なれど、腹がぜんぜん減らない。

“ごはん少なめ”の告げ忘れが今更ながらに悔やまれる。

ボディーブロウのように効いている。

 

結局は薬局、土鍋に着火したのは22時過ぎ。

すでに報道ステーションが始まってたヨ。

2種のアラ・せり・豆腐を

ポン酢・おろし・アサツキの“ちり”でやった。

 

いやはや、たまりませぬな。

アラといえども可食部分は相当なもの。

終いにゃ溶き玉子を落として雑炊までやっつけた。

あまりに美味しく、アラ探ししてみたものの、

何も見つかりませんでした、まいうー!

2021年1月28日木曜日

第2578話 お世話になった そば屋の定食

中央通りと江戸通りがクロスする、

千代田区・室町3丁目交差点そばに

リーマン時代のオフィスがあった。

日本初の地下鉄、銀座線の神田と三越前の中間辺りだ。

 

ほとんど毎日、近隣で昼めしを食べていたが

日本そば屋のひいきは

神田に近い「室町砂場」と三越前の「利久庵」。

前者では常にそば、後者は十中八九、定食だった。

「砂場」には、しるこ・ぜんざいまであるのに

ごはん物が一切ないからねェ。

 

「利久庵」の定食が恋しくなり、久方ぶりの訪問。

地上3階、地下1階、計4フロアの大型店は

先日訪れた銀座「煉瓦亭」とまったく同じ造りで

下2フロアがそば、上2フロアは定食に絞っての提供だ。

よって階上ではそば屋なのにそばが食えない。

 

定食のラインナップは

利久、刺身、焼き魚、豚肉味噌焼き、天ぷらの5種。

2000円の天ぷら以外も一律1300円と少々お高い。

利久は生玉子付きの牛鍋。

この日の刺身はまぐろ。

焼き魚は鮭、さんま、さわら、はまち。

サイドオーダーの冷奴・納豆・ポテサラはオール230円。

 

J.C.は焼き魚か豚肉味噌焼きが多く

たまに利久だが一番の気に入りは豚味噌。

久々につき、この日は迷わずソレにした。

定食自体にボリュームがあるため、

サイドに手をのばしたことはない。

おっと、ドライの大瓶も忘れずにお願い。

リーマン時代の昼めしで果たせなかったぜいたくがコレだ。

 

立派なサイズの豚ロースにたっぷりのポテサラとレタス。

別添えの和風ごまドレッシングはレタス用だろう。

オニオンが決め手のポテサラは主役を的確にアシストする。

デザート代わり、4分の1カットのみかんはわが身に不要。

小鉢のおかひじき&なめこの和え物はコリアン風の味付け。

香の物はきゅうりの浅漬け&ひねたくあんである。

 

味噌椀の具がユニークな豆腐・焼き麩・海苔。

この海苔は黒ばら海苔でいわゆる岩海苔だが

香り、歯ざわりに秀でており、有明海産に相違あるまい。

 

完食し、非の打ち所ナシと言いたいところながら

小鉢と新香のきゅうりがヤケにしょっぱい。

加えてごはん少なめを告げ忘れ、

ストマックに無理を強いる破目に陥った。

 

最初にサーヴされた緑茶は手つかずなれど、

箸を置くのと同時に

接客のオネエさんが熱々と差し替えてくれる。

目配り、気働きに寸分の狂いなく、優良店はあの日のまま。

したがってユーミンみたいに

「あの日に帰りたい」とは少しも思いませんでした。

 

「利久庵」

 東京都中央区室町1-12-16

 03-3241-4006

2021年1月27日水曜日

第2577話 ハポン イ エスパーニャ

尾竹橋を渡った。

北千住へは隅田川に初めて架かった橋、

芭蕉ゆかりの千住大橋から入るのが一般的。

道筋は千住のメインストリート・日光街道だ。

尾竹橋経由はからめ手からの入城とも言える。

 

橋の北詰で通りを右に外れ、旧千住町に足を踏み入れた。

千住元町・同柳町・同寿町・同大川町などなど、

昔の町名がそのまま残るエリアである。

 

街道の東側、北千住駅周辺は開発が進み、

複数の大学も移って来て賑わいを見せるが

此方は置いてきぼり、活気がまったく感じられない。

そのぶん、たたずまいに趣きがあって

オッサン・ウォーカーの気を休めてくれる。

 

駅近の宿場町通り、さらには東口の柳原地区まで

いや、歩いた、歩いた、さして広くもない一郭ながら

くまなく徘徊したので2時間近くを費やした。

 

物色を重ねた末、飲み屋横丁の「食彩 Kikumizu」に入店。

店頭の立て看板が和食とスパニッシュのコラボを主張する。

表題をご覧になって、何のこっちゃい?

そう思われた読者も少なくないことでしょう。

このスペイン語は“日本とスペイン”を表します。

 

だけど、こういうのって二兎を追う者一兎をも得ず。

そんな失敗が常ながら、メインを避けてタパスで継げば、

深手を負わずに済むだろうと、生のドライを通した。

 

品書きのアタマに“三代目こだわり・旬魚のお造り”があった。

ウスバハギ・千葉 650円 イナダ・新潟 600円 真鯛・愛媛 700円

フトコロにやさしい値付けも好もしくウスバハギをお願いする。

 

最後にウスバを食したのは4年前のやはり1月。

湘南は二宮の「大磯大衆食堂 えびや」で

本カワハギ・金目鯛・アオリイカともども、にぎりをいただいた。

もともと種類の少ないカワハギ類。

市場に出回るのは主に、本皮はぎ・馬面はぎ・薄葉はぎの3種。

その中では薄葉がもっとも大型だ。

 

薄造りではないが、やや薄め大きめの8切れが来た。

出汁醤油&似非わさびに加え、ポン酢&紅葉おろしも―。

死期硬直が溶けかかって歯ざわりよく滋味深いものがあった。

 

何かエスパーニャをいこうと、ムール貝の漁師風を追加する。

トマト・オニオン・ニンニクの効いたスープ仕立ては

バゲットが投入され、煮られていた。

 

スペインの赤、コモ・ロコを合わせる。

品種はモナストレル(仏ではムールヴェードル)100%。

ガルナッチャ(仏ではグルナッシュ)を想起させるが

いかんせん冷た過ぎでブランデーよろしく、

両のてのひらに温めることしばし。

当然のように裕次郎の歌声が―。

 

♪   指で包んだ まるいグラスの底にも

  残り少ない 夢がゆれている   ♪

 

先日、石原プロモーションは58年の歴史に幕を閉じました。

 

「食彩 Kikumizu

 東京都足立区千住1-33-11

 03-3882-6261

2021年1月26日火曜日

第2576話 一度はフラれた憩いの中華

本日の散歩は、都内随一のラブホ街、鶯谷からスタート。

埼玉県境に達する尾竹橋通りの起点を北上した。

漠然と目論んだのは、荒川区・町屋で軽く昼飲み。

その後、足立区・北千住に移り、これまた軽く夕飲み。

 

町屋に到達したときには店が決まっていた。

通りをちょいと東に入った中華&甘味の「川ばた」だ。

この先に町屋斎場があり、J.C.も何度か不祝儀に赴いた。

 

一昨年の秋、昼めしに訪れると店内はほぼ満席。

しかも喪服だらけの黒一色で

告別式帰りのお仲間が3密もいいところ。

ただし、此度のコロ助野郎が悪さをし出す以前だから

問題なかったけれど、店のオバちゃんが申し訳なさそうに

ものすごく時間が掛かると言うんで断念した次第なり。

 

この日は2~3割の入り、すんなり座れた。

客の年齢層は高く、目の前でのんびり憩う婆ちゃんたちが

おしることクリームあんみつ(みつ豆?)を食べていた。

小豆の粒が見えるから、ありゃ田舎しるこだな、きっと。

この町中華は喫茶と甘味処を兼ねている。

 

黒ラベルの中ジョッキをお願いし、メニューのチェック。

荒川区の飲食店でときどき見かける、

女子栄養大学短期大学部との共同開発、

あらかわ満点メニューが当店にもあって

野菜もりもり餃子セットが990円也。

 

昼飲みと夕飲みの間が狭くなりそうだから

いつものように余力を残すため、軽いものを物色。

野菜炒め、麻婆豆腐、もつ煮込みあたりですら

やや重につき、月並みな餃子に逃げるかな?

 

都合のよいことに通常5カン付けが

スモールポーションの3カンもあった。

だがねェ、いかにも追加のサイドオーダーって感じだし、

これオンリーはしみったれてるよなァ。

 

ここで発見したのが春巻だった。

3本付けと、この場しのぎに打ってつけ。

ジョッキのお替わりとともに発注した。

 

おう、カリッと揚がってていいネ。

練り辛子は不可欠だがカットレモンは要らないネ。

何て思いつつも3本目には搾ってみた。

いえ、春巻きに直接じゃなくて醤油の小皿に―。

ふむ、レモン風味も悪くないや。

お勘定は1550円、ごちそうさん!

 

尾竹橋通りをなおも北へ。

10分ほどで隅田川に架かる鉄橋に達し、これが尾竹橋。

かつては4本の煙突が角度により、1、2、3本にも見えた、

俗称・おばけ煙突が下流方向に臨まれたものだ。

すがすがしい心持ちで橋を渡り、千住桜木に入境した。

 

「川ばた」

 東京都荒川区町屋1-2-14

 03-3892-5186

2021年1月25日月曜日

第2575話 荷風の町 漱石の坂

あけぼの橋通りの「吉野庵」を左に出たら

すぐ左手に安養寺坂があった。

急ではなくともゆるやかでもない坂は

坂上で台町坂に吸収される。

 

通りの向こう側、市谷台町にかつて

たびたびお世話になったダイニングバー「蛍」ありき。

閉業を聞き及んでいたが

あのユニークな一戸建てはどうなったんだろう?

見届けに行ったら、跡形もなく駐車場と姿を変えていた。

あれもある意味「ポツンと一軒家」だったのに―。

隣りの銭湯・大星湯はしっかりサヴァイヴしている。

 

北西に歩を進めると、永井荷風が暮らした余丁町。

慶応義塾大学教授を辞したあと、

此処に戻り棲んで邸の一室を自ら断腸亭と名付け、

数年後に綴り始めたのが彼の最高作ともいわれる、

日記文学「断腸亭日常」である。

 

台町坂を上り切ると、四方を見下ろす高台に厳嶋神社、

通称・抜弁天が瀟洒な姿を見せている。

源義家が奥州平定の達成後、戦勝の感謝をこめて建立し、

安芸の厳島神社を勧請したものだ。

 

東に向かう前に西に下り、西向(にしむき)天神に立ち寄る。

小高い丘から臨む西空に太陽が傾きかけている。

抜弁天通りに戻り、抜弁天を右手に見ながら団子坂を降り、

大久保通りと合流する若松町交差点に到達。

この地点は北から夏目坂が上り詰めて来ている。

 

坂の中腹に夏目漱石の生家があったが

すぐ他家に預けられ、本人はほとんど暮らしていない。

地元の有力者だった父が自ら命名したものと

のちに漱石が述懐している。

 

坂の途中、天ぷら「高七」が健在ながら

時節柄、夜の営業は自粛中。

ほとんど坂下のカフェバー「フォレスタ」も残存。

20年前に一度、10年前にもう一度、ワイン会を催した。

 

馬場下町に来ると「三朝庵」のあった場所が

嘆かわしくもファミリーマートと来たもんだ。

カレー南蛮そば発祥の老舗を閉業に追い込むんじゃ

都の西北、早稲田も大したことねェなァ。

都の敗北もいいトコだぜ。

こんなだから天理にボコボコにされちまうんだヨ。

 

落胆はさらに続き、これも老舗洋食店「高田牧舎」は

Pizzeria TAKATA BOKUSYA」だとサ。

窯用の薪が店先に積み上がってやがった。

並びの雀荘「早苗」は完全に珈琲屋と化している。

此処でもワイン会を催した大隈通りのイタリアン、

「まほうつかいのでし」は蒸発していた。

近所に移転して、その後閉店を余儀なくされた由。

 

あ~あ、こんなつまらん学生街に長居は無用。

上野松坂屋行きのバスに乗り、ヤサに直帰の巻でやす。

2021年1月22日金曜日

第2574話 赤いラックに黒ラベル

外出しても夜は飲まないよう心がけているので

行く先の計画を練ることがほとんどなくなった。

この日もそんな感じで

メトロ千代田線・千駄木から代々木上原行きに乗る。

その前に駅のホームの備え付け、

Tokyo Subway Route Map をゲットした。

 

千代田線沿線は知り尽くしている。

Map を見ながら、しばらく訪れていない場所を探す。

最初の乗換駅、新御茶ノ水は丸の内線・淡路町、

都営新宿線・小川町とレンラクしている。

そうだ、曙橋にしよう、小川町の改札を入った。

 

長くもない商店街、あけぼの橋通りで昼飲みするつもり。

いつか来た「かつよし」で

ミックスフライをつまみにビールを飲もう。

ところが店は消えており、影も形もない。

通りを往復し、候補は2軒に絞られた。

どちらも日本そば屋の「長寿庵」と「吉野庵」だ。

 

決め手は店先に置かれたビールのラック。

サッポロの真っ赤なラックに黒ラベルの空瓶が

収納されていたのは「吉野庵」のほう。

 

ガラガラガラ。

「いらっしゃい、こちらへどうぞ」

「ビールの銘柄、サッポロですよネ?」

「ええ、黒っ!」

 

ビールが飲めりゃ、そばは何だっていいんだが

そういう投げやりな態度は

青少年に目撃されたとき、彼らによい影響は与えない。

 

真面目に吟味を重ねて残った候補は3つ。

にしんそば、黒そば、鴨南蛮はいずれも850円也。

壁の貼り紙に

黒ゴマ汁なし坦々蕎麦 辛口 よく混ぜてください

とあった、黒蕎麦にする。

胡麻はあまり好まないが

黒ラベルとの黒つながりで決めた。

 

大盛り用と思しきデカいどんぶりから

そばを手繰りながら思う。

ぜんぜん自分らしくないモン食ってるな・・・。

相席になったお父さんの鴨南蛮と

どんぶりのサイズがまったく違う。

こっちの容量は楽に倍はある。

 

そばの上にたっぷり乗った粗挽き肉は合挽きか?

黒胡麻がふんだんに使われ、鷹の爪はかなりの辛さだ。

脇にはきゅうりの細切りと刻みねぎ。

味変用か、生玉子の黄身と絞り口の細いマヨネーズ。

卵黄はよくともマヨは合わないネ。

 

ジャージャー麺かボロネーゼ、はたまたビビン麺?

漢・伊・韓がごちゃ混ぜながらベースは日本そば。

あえて名付ければ、チャイタリコリア蕎麦。

悪戦苦闘の末、4分の1ほど残しちまいました。

 

「吉野庵」

 東京都新宿区住吉町10-9

 03-3351-3556

2021年1月21日木曜日

第2573話 あさくさ たそがれ 補てんの「神谷」

♪   よこはま たそがれ ホテルの小部屋

  口づけ 残り香 煙草のけむり

  ブルース 口笛 女の涙

  あの人は 行って 行ってしまった ♪

      (作詞:山口洋子)

 

「ほていちゃん」を出てハタと気づいた。

明るい時間なのに、たそがれ感漂うのは人が少な過ぎるのだ。

ようやく五木ひろしのデビュー曲が頭の中を回り始めた。

 

浅草に来ていながら中ジョッキ2杯で

きびすを返すJ.C.であるハズもない。

足りないときは補てんである。

ポチの事務所、っていうかァ、

あんなのはポチ自身の指図に、決まりキ〇タマなんだがな。

あっ、いけネ、またもやレイシツ!

自粛ならぬ、自制が足りないせいか

最近、シモネタが多いわい。

 

コソコソせずに堂々と、アルコール補てんのため、

幾度お世話になったか数知れない「神谷バー」、

その2階の「レストラン カミヤ」へ。

エッ? エエ~ッ!

平日の15時だというのに先客は中年カップル1組のみ。

しかもソフトドリンクでランチを食べている。

 

100回以上は来ているハズだが、こんな「神谷」は初めてだ。

100を超える席数はヒマな時でも半分は埋まっていた。

浅草のランドマークにこんな日が訪れようとは―。

さみしさのつれづれに

神谷名代の電氣ブランオールドを飲んでいた。

電氣のお替わりと同時に新メニューのワンプレートおつまみを―。

 

海老名マカロニグラタン・ジャーマンポテト・サラミ・

ガーリックソーセージ・鶏の唐揚げ・かにコロッケ・

生ハムサラダ・にんじんマリネ

 

といった内容で1400円はオススメだ。

1522分、カップル去ってとうとう一人きりの貸切り状態。

こんなことはもう生涯ないだろう、いや、あってはならない。

すると今度は井上陽水の歌声が・・・。

 

♪   楽しいことなら 何でもやりたい

  笑える場所なら 何処へでも行く

  悲しい人には 会いたくもない

  涙の言葉で 濡れたくはない

  青空、あの日の 青空、ひとりきり ♪

 

陽水の隠れた名曲「青空、ひとりきり」は

197511月のリリース。

1528分、単身のオジさん現る、あらわる。

小ジョッキ、デンキブラン(並)、海老グラタンを発注した。

 

飛行機事故が集中する離陸後8分プラス着陸前3分を

航空業界はクリティカル(危機的)11ミニッツと呼ぶが

J.C.にとってこの日の「神谷」は

インクレディブル(信じがたい)6ミニッツ。

広いホールにひとりきりの6分間。

生涯、このひとときを忘れることはないでしょう。

 

レストラン カミヤ

 東京都台東区浅草1-1-1 2F

 03-3841-5400