2021年6月30日水曜日

第2687話 管轄外もパトロール (その2)

新橋のビヤホール「BIERREISE98」にて

ヴァイスブルストを発注したところ。

そしたら接客のオバちゃん、品切れだとおっしゃる。

何でも入荷が途切れてるんだと―。

それではホットドッグに使われたりもする、

細長いシンケンクラカワ(528円)をお願いした。

 

ジャーマンポテト風の付合わせがチョビッとに

種入りマスタードがたっぷり。

例のまるえふをお替わりしながら楽しんだ。

 

くだんのオバちゃんと会話が始まる。

「お店、以前は駅そば、第一京浜の近くにあったよネ?」

「あら、よくご存じで」

「こちらも一度おジャマしたけど、もう何年になるの?」

「ハイ、13年になりました」

「じゃ、オネエさんは前の店からずっと?」

「ええ、そうなんですヨ」

「スゴいなァ、頑張ってるねェ、これからも頑張って」

「ハイ、頑張ります・・・ホントは頑張れないんですけどネ」

「ハハハハ」

 

なんか楽しくなり、なおも徘徊する新橋の街。

線路の向こう、山手線の外側に移動した。

潜り込んだのは駅前ビル1号館。

此処なら昼でも止まり木探しに苦労はしない。

でも、以前の活気にほど遠い空気が流れている。

渋谷の路上飲みはさておき、不撓不屈はやはり上野だけだ。

 

1、2階、B1をくまなく回り、

翼を休めたのはB1の「おけい屋はなれ酒店」。

ワインショップを併設するワインバーである。

 

最初はピエモンテの微発泡赤、グリノッツァ(600円)。

合いの手はトリュフ風味のウッフ・マヨネーズ。

半熟玉子に自家製マヨネーズと

ごく小さな黒トリュフが2片乗っていた。

グリノッツァとの相性はまずまず。

 

次にオレンジワインのラシッチ・ビアンコ(600円)。

中部イタリア、アブルッツォの産だ。

滅多に飲まないオレンジながら

舌先を変えるには面白い1杯だったかも?

 

締めは鳥取産、北条ヴィンテージ2014900円)。

セパージュはメルロー100%だ。

フォワグラソテー・イチジク赤ワイン煮添えを合わせる。

トリュフと来たらフォワグラだもんネ。

本来、フォワグラには甘口白だが

北条さんも頑張ってくれた。

 

ビヤホールのオバちゃん、山陰の造り手、みな頑張ってる。

J.C.も頑張って管轄外をパトロールしてみたが

やはり縄張りの内側が落ち着くネ。

そろそろ帰るとするかの。

今日は買い出しをやめ、あるモンで賄うといたしましょう。

 

BIERREISE(ビアライぜ)‘98

 東京都港区新橋2-3-4

 03-5512-5858

 

「おけい屋はなれ酒店」

 東京都港区新橋2-20-15新橋駅前ビル1号館B1

 03-6280-6443

2021年6月29日火曜日

第2686話 管轄外もパトロール (その1)

浅草・上野と飲み歩いたが

いつまた鬼のような禁酒令が発令されるか判らない。

鬼の居ぬ間の洗濯に勤しむため、新橋にまで足を延ばした。

此処は港区らしくないが一応、港区で

J.C.の管轄外である。

 

東京23区を自分なりに仕分け、

千代田・中央・港・台東・文京を都心5区に分類している。

都庁のある新宿区も都心だろ? ってか?

あすこは江戸の昔、日本橋を七つに立った旅人が

初夜の宿とする内藤新宿があったところ。

とても都(みやこ)の中心とは言えますまい。

 

都心5区のうち、港区以外は縄張りの管轄内。

管轄外の港区・新橋は

所轄に任せておけばよさそうなものだが

都内屈指の呑み助天国につき、

自分の目で確かめねばならんのだ。

 

時短要請下なので、この日も仕掛けは早かった。

メトロ・日比谷駅の階段を上がると

晴れているのにポツリポツリと雨粒が髪を濡らす。

世に言う天気雨である。

 

最近は天気雨が珍しくない。

GWに新宿区・中井でも見舞われた。

太陽が出ているわりに雨足はそこそこだから

しばし、帝国ホテルにて

テイク・ア・シェルター・フロム・ザ・レイン。

デリショップ「ガルガンチュア」を冷やかした。

 

内幸町を抜け、新橋に到着。

柳通り、赤レンガ通りを往ったり来たりし、

入店したのは12年ぶりの「BIERREISE98」。

ビアライゼと読みくだすビヤホールだ。

 

生はアサヒ樽生、別称“まるえふ”と呼ばれるらしいが

アサヒファンのJ.C.ですら初耳だから

悪いけど、当てにできないな。

リストにはスーパードライの前身とあったが

ホントかネ?

 

ともかく435ml715円)をお願いした。

何だかしばらく来ないうちにメニューがずいぶん変わった。

ランチタイムだからかビヤホールというより

大衆食堂の気配すら感じる。

 

何せ定食が

いわし丸干し 油淋鶏 麻婆茄子 真鯛刺し&〆にしん

アチャコじゃないけど、むちゃくちゃでござりますがな。

ハナから食事をする気はない。

よって、つまみメニューを隅から隅まで

ズズズイ~ッと念入りにチェックした。

 

そうして白羽の矢を立てたのがミュンヘン名物、

ヴァイスブルスト(白ソーセージ)でありました。

 

=つづく=

2021年6月28日月曜日

第2685話 いいさ いいさ上野の立ちん坊 (その2)

「もつ焼き でん」もまた立ち飲み酒場である。

ずいぶん昔、水道橋の本店を利用した際には

座った記憶があるんだけどなァ。

まあいいさ、こうなったら

とことん立ち続ける気になってきた。

 

黒ホッピーにしてみる。

もつ焼き(1本170円)はレバとシロをタレで通す。

すると女性スタッフの仰せ、

レバ は塩がオススメとのことで素直に従った。

彼女によれば、開店はこの3月。

いきなり禁酒令の洗礼にさらされたわけだ。

 

ホッピーはいわゆる3冷。

焼酎がシャーベット状の半凍結である。

これだと浮かんだ焼酎が表面を覆いつくす。

調子に乗ってピッチを上げると足腰にくる。

気を引き締めてジョッキを傾けた。

 

串は大ぶりで1本が「たきおか」の2本分。

助言に沿ったレバ塩はなるほどイケたが

タレでも食べてみたい気がした。

さりとてリクエストすると

立て続けのレバ4本になるため、見送りを決める。

 

下茹でじゅうぶんのシロはクニュクニュ。

そのぶん火の通し強く端々がこんがり焦げている。

箸先で串から外し、タレをからめて旨し。

 

シャーベットのお替わりとカシラの塩を追加。

細いコの字のカウンターに

長居する客とてなく回転率は高い。

「たきおか」はオッサン中心だが「でん」は若者が主流。

こんなすみ分けは自然に発生するものかネ。

 

立ちん坊を2軒貫ぬき、

乗りかかった舟ならぬ、立ちかかった上野。

ついでにもう1軒いてまえ!

 

久しぶりのブレイクルーム「味の笛」。

禁酒令発令前夜、ママ&ママと飲んで以来だ。

2階の椅子席は長いこと閉鎖しているから

これにて3発連続立ちん坊。

 

ハーフ&ハーフに合いの手はマカポテサラ(300円)。

マカロニサラダとポテトサラダの合体版である。

長居はせず、2杯で切り上げた。

 

帰りに立ち寄ったのは「味の笛」の元締め「吉池」。

晩酌用に買い求めたのは青森産・めじまぐろ。

そして千葉産・めいたがれい。

東日本ではなめたがれいが大手を振っているが

西に下ると俄然、めいたが幅を利かせて高級魚と化す。

それが関東では安く手に入ってうれしい限りなり

 

今宵は刺身と煮魚で、はて、どんだけ飲むのやら・・・。

かのIKKOが一向に知る由もなし。

 

「もつ焼き でん アメ横店」

 東京都台東区上野6-4-14

 03-6284-4454

 

「味の笛 御徒町店」

 東京都台東区上野5-27-5

 03-3837-5828

 

「吉池」

 東京都台東区上野3-27-12

 03-3831-0141

2021年6月25日金曜日

第2684話 いいさ いいさ上野の立ちん坊 (その1)

♪   工事終わればそれっきり

  お払い箱のおれ達さ

  いいさ いいさ山谷の立ちん坊

  世間うらんで何になる   ♪

 

岡林信康のデビュー曲「山谷ブルース」は

1968年9月のリリース。

B面の「友よ」とダブルヒットとなったが

数ヶ月前に発売(この際はB面の予定)のハズだった。

ここでは詳しくふれないけれど

カップリング曲「くそくらえ節」の歌詞に問題があり、

発売禁止の憂き目をみている。

 

この日、山谷ならぬ、上野の立ちん坊は

岡林ならぬ、オカザワであった。

禁が解け、浅草に出撃した2日後のことだ。。

エンコに出向いてノガミをスルーでは明らかに片手落ち。

行かねばならぬ、行かねばならんのだ~っ!

酒で身を持ち崩した幕末の剣客、平手造酒の心境でござった。

 

浅草とは様変わりの上野、アメ横は大盛況である。

緊事宣下に自粛していた「大統領」、「文楽」、

「浜ちゃん」がとりわけ混み合っていた。

 

最初に飛び込んだのは立ち飲み天国「たきおか」。

スス~ッとカウンターの奥に進み、ドライの大瓶を発注する。

つまみはレバをタレで2本(220円)、小ぶりな串は好みだ。

 

ほどなく大瓶は空瓶となり、菊正の樽酒に切り替える。

シロの追加は残念ながら売切れ。

それではと、そのシロの煮込み(160円)を通す。

先刻、仕込みをしていたニイさんが

サイコロ状に切った豆腐をザバーッとブチ込んだ煮込み鍋。

まだちょいと早いかな? とも思ったが豆腐は奴でも食える。

いずれにしろ「たきおか」の煮込みはオススメだ。

 

店内の喫煙率が非常に高く、嫌煙家は要注意。

ビニールシートで仕切られていても両隣りが喫煙者だった。

右手はセブンスター、左はパッケージの青色の濃度から

メビウス(旧マイルドセブン)の8mgに相違ない。

二人ともチェーン・スモーカーではないが、よく喫うネ。

 

2軒目に移動する。

アメ横のガードに沿い、御徒町方面へ。

何度か利用した「蔵どり」の隣りにいつの間にか

「もつ焼き でん」がオープンしてるじゃないか―。

 

水道橋を拠点として中目黒や蒲田など、

都内に10軒ほど展開する人気店である。

ホッピーでも飲もうかな?

思わずフラフラッと敷居をまたいだ、

上野の立ちん坊でありました。

 

=づづく=

 

「立ち飲み たきおか」

 東京都台東区上野6-9-14

 03-3833-2777

2021年6月24日木曜日

第2683話 浅草は未だ目覚めず

この月曜日、2ヶ月ぶりに禁酒令が解けた。

鮎を求める釣り人みたいに朝からワクワクしていた。

さて、何処へ?

ここはやはりエンコであろうヨ。

 

♪   エンコ生まれの 浅草育ち

  やくざ風情と 言われていても

  ドスが怖くて 渡世はできぬ ♪

  

健サンの「唐獅子牡丹」に乗り、やって来たのは浅草六区。

本日、白刃の喧嘩(でいり)、もとい、

シラフの出入りは、六区交番近くの「徳仙」だ。

 

天ぷら・鮨・とんかつ、何でもござれの和食店には

常連と思しきカップルがすでに3組、

みなさん開放感に満ちみちている。

追いつけ追い越せなんてつもりはないがドライの生を通す。

 

2日前、銀座の「泰明庵」で食べたばかりなのに

なぜか再び天丼に食指が動いた。

穴子天丼(1500円))といきたいけれど、当店は丸2尾付け。

食べ過ぎは不快の元、

自重してえび穴子天丼(1200円)をごはん半分でお願いする。

 

どんぶりには、めそっ子より一回り大きい穴子と

小柄な海老が1尾づつ、

加えて茄子とかぼちゃが1片づつ。

豆腐&三つ葉の味噌椀、白菜漬&きざみたくあんの香の物。

生のお替わりとともに平らげた。

 

そこそこ楽しめたものの、前々日の鮎天丼と比べると劣勢。

半世紀に渡り、継ぎ足しで使う丼つゆもややパンチ不足だ。

ほとんどシラフのまま、さて次はどちらにまいろうか―。

 

解禁初日、浅草は未だ目覚めていない。

8割方開いた仲見世の人出は通常の半分以下。

ホッピー通りもパラパラ開きだしたが客足は戻っていない。

まあ、月曜の昼間だからねェ。

 

「神谷バー」、「酒富士」、「ニュー浅草」みな再開は数日後。

選択肢が狭い中、雷門脇の日本そば屋「雷門 田川」へ。

前世紀末以来で、そのときの印象はイマイチながら

変わりそばのゆかり切り(1250円)に誘われた。

 

まさかOLのバッグに潜む、ふりかけのゆかりじゃあるまいな。

実際は赤しそが打ち込まれていたが香りはかなり薄い。

何よりも甘さを前面に出した、そばつゆが邪魔だてをする。

 

ビールの生は一番搾り、瓶はラガー。

地元アサヒに反旗ひるがえすが如く、キリン一辺倒。

生を所望したら、お通し(300円)は煮帆立&きゃらぶきだ。

此処でも2杯いただいた。

 

胸弾ませて乗り込んだ浅草ながら、達成感にはほど遠い。

長居してもいいことはなさそうで

雷門前から区バス・めぐりんに乗り込みましたとサ。

 

「徳仙」

 東京都台東区浅草2-4-4

 03-3841-5596

 

「雷門 田川」

 東京都台東区浅草1-18-3

 03-3841-5657

2021年6月23日水曜日

第2682話 あら珍しや 鮎の天丼

この日も朝から晩までずっと雨。

雨の日は都心へ出て地下に潜るが

ザーザー降りではないため、多少は地上に出よう。

 

歌舞伎座から銀座の幹線道路、

晴海通りを余り離れず、4、5丁目を日比谷方面に進む。

みゆき通りの先にJR&首都高のガードが見えてきた。

その手前、泰明小学校前の路地を入れば、

「泰明庵」の袖看板が迎えてくれるハズである。

 

銀座は意外にそば屋が少ないが

「泰明庵」は7丁目の「よし田」と肩を並べる老舗だ。

13時半になるのにほとんど満席。

四人掛けを一人で占有するからさもありなん。

卓上に品書きはなくビッシリ貼られた短冊を見上げる。

 

♪ 見上げてごらん 壁の札を ♪

 

九チャンの歌声を遠くに聴きながら

吟味する、このひとときは心が弾む。

 

相変わらずユニークな品々が並んでいる。

黄にらカレー、わらびカレーはライスでなく南蛮そば。

せりそばを注文すれば、

鶏肉か豚肉を入れるかどうか訊いてくる。

 

初訪問は22年前、世紀末だった。

2階での晩酌がすっかり気に入ってしまい、足繁く通った。

そば屋ではなく、そば居酒屋として利用した。

当日はまだ禁酒令解除前、おとなしく食事するしかない。

となるとイチ推しはミニ天丼セット(1000円)である。

 

ミニ天丼―鮎・めごち・きす・穴子・かき揚げ

そば―もり・かけ・ざる・たぬき

 

それぞれ1品づつ択ぶが

鮎天丼ってのは珍しいねェ、ここで初めて見た。

というより、ヨソでも見たことがない。

好みは穴子orめごちなれど、鮎っきゃないでしょ。

 

琵琶湖の小鮎が3尾ほど乗ってるのかな?

想像していたら3枚おろしが2枚来た。

大人に成り切らない若鮎の脇をしし唐&かぼちゃが補う。

 

うむ、ウム、やっぱり美味いや。

「泰明庵」はそば屋なのにそば自体はフツー。

だけど天丼は好きだ。

ごま油香る天ぷらに年期の入った丼つゆが絡む。

固めに炊かれたごはんもまたけっこう。

 

ようやく解禁の日の目を見たことだし、

次回は2階へ上がり、酒盃をゆるり傾けるといたそう。

 

「泰明庵」

 東京都中央区銀座6-3-14

 03-3571-084

2021年6月22日火曜日

第2681話 どんぶりに 鳥の心が あふれてた

♪   あふれる若さ あればこそ

  未来に向かい われら立つ

  海の太陽 山の雲

  輝け命の 歌声に

  あゝあゝ あゝあゝ

  青春の胸の血は

  夢ひとすじに 燃えるもの ♪

     (作詞:西沢爽)

 

舟木一夫の7枚目のシングル、

「あゝ青春の胸の血は」は

東京五輪の年の初めにリリースされた。

 

デビュー曲「高校三年生」に始まる、

学園モノの中でもすぐれた楽曲だ。

森友学園の籠池サンがずいぶんほれ込んで

学園創立の際はこの曲を校歌にする予定だった

 

今話は“あふれる若さ”ではなく、

“あふれる鳥の心”のハナシ。

北千住でニラレバと言えば、定食屋「ここのつ}。

おっと、当店は“レバにら”と称するのだった。

 

「ここのつ」は西口の繁華街の反対側、

東口の学生街、銭湯・梅の湯の先の

味噌ラーメン「マタドール」のそのまた先にある。

 

5年前の初訪時はそのレバにらでビールを飲んだ。

フツーに美味しいが特筆するほどではない。

今回はマルイの地下で買い出しをする前におジャマした。

すでに名代はいただいたから

AからIまで9種あるうち、Hセットを択ぶ。

メニューには鶏の唐揚げ(3個)&特製もつ煮丼とあった。

 

配膳されたトレイには

唐揚げ(チキン南蛮風)、鶏もつ煮丼、大豆入りひじき、

サニーレタス&水菜のサラダ、大根&にんじんの糠漬、

なめこ・豆腐・三つ葉の味噌椀。

相当なボリュームながら、手抜きなくシゴトがていねい。

 

もっともよかったのは鰹出しまろやかな味噌椀。

逆にもっとも難渋したのが鶏もつ煮丼。

盛りのよい白飯の上にこれでもかとドッサリ。

それもほとんどがハツ(心臓)。

大量のレバを消費するため、隣接のハツが余るのだ。

 

ハツの名称はは英語のハートに由来する。

焼き鳥屋によってはココロと呼んだりもする。

数えなかったが30ピース近くあって

どんぶりからあふれんばかり。

西荻「出島」の皿うどんは奮闘空しく4分の1を残した。

この日のもつ煮丼は悪戦苦闘の末、3分の1が残った。

 

ココのつサンよぉ、

「もーれつア太郎」のココロのボスじゃないけどよぉ、

こんなには、食えないのココロ!

 

「ここのつ」

 東京都足立区千住旭町43-14

 03-5284-9281