2011年4月15日金曜日

第32話 鮨は東京にあり (その1)

食評論界(こんな世界があるのかね?)の”咬みつき亀”、
またの名を”薄髪の吸血鬼”、友里征耶に言わせると
和食の最高峰は京料理になる。
ふ~ん、そんなもんですかな。

ハッキリ言ってJ.C.は懐石料理やおまかせコースは嫌い。
なぜか?
自分の好きな料理を自由に選べないからだ。
これではまるで野球の監督から
先発メンバーを選ぶ楽しみを奪い去るようなもの。

ほかにも欠点がいくつかあり、
 一、時間が掛かりすぎる
 一、量が多すぎる
 一、値段が高すぎる
この三重苦である。

和食店に行くならカウンターのあるところで
せいぜい4~5品の料理を友とし、
ゆるりと酒盃を傾けるのが何よりだ。
もっともそれならば、いっそ鮨屋に飛び込んだほうが早いが
近頃は鮨屋でもおまかせ一辺倒の店が増え、
たまさか友人につき合うことはあるにせよ、
自分からすすんでは行かない。
そういう店は江戸前鮨の本道をいささか踏み外し、
脇道にそれているように思えてならない。

元来、東京人は上方人より気が短い。
おしなべてせっかちである。
東京を中心に鮨が愛好されるのも道理、
江戸っ子の気質に合致するのだろう。
金銭の節約にはつながらない鮨屋だが
時間の節約には大いに貢献するからね。

昔、あれは誰だったかな? 
若い女優が「外食で好きな食べものは?」と訊かれ、
即座に「お鮨屋さん」と応じた。
てっきり生モノが好きなのかと思いきや、
その理由がふるっていた。
「座ってすぐ食べられるから」ですと・・・。

鮨・天ぷら・うなぎ・そば、つらつら数え上げれば
東京に暮らしていてつくづくよかったと思う。
こういうものは西より東に分があり、鮨がその筆頭格。
それも銀座・赤坂・西麻布あたりの高級店でなく、
浅草界隈の中級優良店に趣きがある。
中級といっても鮨ダネやシゴトが中級なのではない。
支払い額がそこそこという意味で
航空機にたとえればエコノミーとファーストの中間、
さしずめエグゼクティヴクラスに該当しよう。

しかし何事にも例外はあるもの、六本木の「兼定」だけは別格。
わが愛する鮨屋リストのベストスリーにランクされる。
鮨屋で目からウロコが落ち、身体に鳥肌が立ったのは
長い人生においてたった2回のみ。
「弁天山美家古寿司」(1978年)と
「兼定」(2002年)である。

白1本に赤2本、両手にワインをぶら下げて
久々に「兼定」の敷居をまたいだ。

=つづく=