2013年8月12日月曜日

第640話 魔がさして御徒町 (その6)

「鯛という名のマンボウ アナゴという名のウミヘビ」は
吾妻博勝著(普遊舎ブラック新書)。
いやはや、ものすごいタイトルですな。

御徒町の「かっぱ寿司」で異様なアナゴに遭遇し、
帰宅後くだんの書をひもといた。
記憶が確かなら廉価な回転寿司では
日本近海で漁獲されるマアナゴの代わりに
ペルー沖で獲れるマルアナゴを供するという。

当該ページを開いて
あゝ、やっぱりな・・・であった。
抜粋して紹介したい。

回転寿司「アナゴ」はチリ産「ウミヘビ」

 回転寿司の中にはマアナゴと称してマルアナゴを使う店がある。
 調べてみるとマルアナゴは遠くペルー沖で漁獲したものを
 現地で煮アナゴに加工後、冷凍輸入したものだ。
 日本人好みに醤油味で甘めに加工されているが
 加工技術、漁獲法を指導したのは日本の漁業会社だ。
 
 マアナゴはウナギ目アナゴ科だが
 マルアナゴはウナギ目でもウミヘビ科に属するウミヘビである。
 マルアナゴという和名が誕生したのは1989年。
 命名したのは日本の高名な魚類学者だ。
 その和名に水産関係者が小躍りし、
 ウミヘビがアナゴとして堂々と流通するようになった。
 客はアナゴを食べているつもりだが、
 実際はウミヘビに舌鼓を打っている。

 マルアナゴを使っているのは回転寿司だけではない。
 高級寿司店が使うことはまずあり得ないが
 料金を安めに抑えている大衆的な寿司店の中には
 何年も前から使っているところがある。

 人の噂はこわい。
 目の前のアナゴがウミヘビとわかれば、
 子ども連れの家族客や女性客は寄りつかなくなる。
 だから店が仕入れるマアナゴがマルアナゴとわかっているのは
 店主だけであり、ほかの従業員には知らされない。
 それは会社の命運を握る企業秘密のようなものだ。

J.C.が御徒町で食べたアナゴがウミヘビだった確証はない。
だが、アレは絶対にマアナゴではない。
それだけは名誉に賭けて断言できる。
さすればマルアナゴだった可能性が限りなく100%に近づくのだ。

とここまで書いて、念のために調べてみたら
俗に言う毒を持つウミヘビとウナギ目ウミヘビ科はまったく別の生きもの。
英語のスネーク・イールを直訳した結果、こう命名されたものと思われる。
それにしてもウミヘビと決め付けた吾妻サンもお人が悪いや。
したがって子ども連れも女性客も大衆店のアナゴを敬遠するに及ばない。
でもネ、でもですヨ、おっそろしく不味かったんだな、アレがっ!

=おしまい=